2014/02/02 Sun. 23:21 | マジェスティS |
■8418 / inTopicNo.1) |
2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 21:03:40) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 早朝から予定していたツーリングですが、 天気予報によれば午前中は雨予報のため予定変更。 午前の部をショートカットして、午後からの出動で勝負です!。
マジェスティSでツーリングに出かけて来ました!。
|
|
800×600
 2014_0202_135734ab.jpg/159KB
|
■8419 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 21:14:39) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| どんより曇り空が、次第に天気も回復し青空が広がりました!。
マイペースで関越道を一気に北上し、駒寄PAのETCスマートIC下車。 目指す榛名山は、もう目前ですね!。
|
|
800×600
 2014_0202_134044aa.jpg/135KB
|
■8420 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 21:42:36) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今日は、うどんツーリングパート3!! 「日本三大うどん」なるものがあるそうで、香川県の「讃岐うどん」を食べたら、やはり気になる残るが2つ。 それは、秋田の稲庭うどんと群馬の水沢うどん。
水沢うどんって贈呈用では食べたことはあったけれど、水沢の本場には行ったこと無かったんですね。 地図で見ると、伊香保の手前らしいけれど一体どんなところなんだろう・・・。
榛名山に向かってぐんぐん勾配を登ります。 標高はすでに560m。振り向けば市街地が眼下に見えてますけど、意外にもこんな山沿いの山奥?にあったんですね!。
いよいよ、水沢うどん街なる場所に到達です!。 初めて訪れる場所というのは、やはりドキドキしますね(笑)
|
|
800×600
 2014_0202_135756ab.jpg/154KB
|
■8421 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 21:51:23) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 突如視界が開けて現れた「水沢うどん街」 水沢観音を中心にして、周囲に13軒のうどん屋さんが連なるそうですが、 確かに見渡す限り、前も後ろもうどん屋さん尽くしです。
どのお店も駐車場がとても広くて、立派な店構え。 讃岐や吉田の庶民的なうどん屋さんの後だけに、ちょっとそのギャップに驚きました(笑)
|
|
800×600
 2014_0202_135921aa.jpg/140KB
|
■8422 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 22:13:31) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 初めての水沢うどんに選んだお店は「三升屋」 水沢うどんは、一般的なうどんと比べると、かなり割高とのことですが、 「三升屋」は、中でも一番お手頃な値段で水沢うどんが味わえるとのこと。 また、周りのお店とは対照的で、とても家庭的で唯一庶民的な感じのお店ですね!。
出てくるまでの20分。 一人前ずつ麺を茹でているようで、茹で上がった後は、麺を水で締めてる音が妙に心地良かったな~。 いやぁ~、丁寧な手作り感になんとも癒されました。
「大もりうどん(600円)」を頂きました。 ツルっと透明感あるうどんで、なんともみずみずしく、ほどよい腰がいい感じ。 本場での水沢うどん初体験でしたが、とても上品で美味い!。
|
|
800×600
 2014_0202_142240aa.jpg/174KB
|
■8423 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 22:36:47) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 続いて2軒目に選んだお店は「元祖 田丸屋」 400年以上の歴史のある老舗店とのことで、駐車場も半端無く広い!。 しかも、「三升屋」から道路をまたいで、目の前じゃないですか(笑)
「三升屋」とは対照的に、こちらは老舗らしく?店構えが立派すぎ! バイクの格好だとちょっと恐縮しちゃうほど・・(笑) 入り口で靴を脱いで、下駄箱へ。 駐車場の広さゆえ、店内は想像以上な奥行きと広さで、まるで豪華な大食堂。 家族とかグループで来るにはもってこいって感じですね!。ちょっと1人だと・・・。 水沢うどんが割高って、なんとなくそんなところに納得してしまいました(笑)
さて、オーダーは一番安い「もりうどん」。それでも800円位だったかな。 うぉー、何だかとっても高級感があって上品なうどんで、水がしっかり切ってあるせいか、 みずみずしいというよりは弾力と腰の強さのある感じですね。
並盛りですので、値段の割りにあまりにツルっと行けちゃいました。
|
|
800×600
 2014_0202_145956aa.jpg/164KB
|
■8425 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 22:53:27) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 水沢うどん3軒目は、「大澤屋第二」です。
「元祖 田丸屋」の隣の隣という、またしても至近距離。 バイクに乗るよりも。歩いた方が早いかも?!(笑)
こちらもまた、とても広い店内でかなり賑わっている様子。 「ざるうどん(735円)」を頂きました。
おおっ、こちらはまたみずみずしさがたまらない! 麺がなんとも艶やかで、弾力と腰とバランスのいい優等生で気に入った♪ ノリを避けたら、ほうれん草と椎茸がかくれんぼ。ちょっと嬉しかったな。
ところで、気になる三角ザルは、またしても底上げマジックに遭遇。 底上げ三角ザルって、まさかの水沢スタンダート?!(笑)
|
|
800×600
 2014_0202_152404aa.jpg/145KB
|
■8426 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 23:12:40) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| すでに時刻は15時30分。 16時までのお店が多いため、次がラストチャンスかな。
水沢うどん4軒目は、うどん街に入る手前にあった「山一屋」です。 16時閉店間際とあって、店内はすでに客は誰もおらず僕がラストオーダーらしい。 店内は、無駄に広くなく、静かにくつろげる感じがいいですね!。
「大もりうどん(735円)」に、最後は贅沢に「野菜天ぷら(580円)」のトッピング。 おおっ、みずみずしいうどんは、まるで先ほどの「大澤屋」に限りなく近い感じ。 なるほど、ご主人は「大澤屋」で修行を積まれたとのことで納得です!。 うどんは、とてもボリュームもあって、もちろん底上げザルなんて使ってませんね。 4軒目にして、このボリューム感は、やっちゃったって感じでした(笑)
野菜天ぷらも期待以上に具だくさんで、美味しかった!。 特に舞茸の天ぷらが格別でした♪
割高と言われる水沢うどんの中で、とても良心的な値段で楽しめる「山一屋」は貴重な存在ですね!
|
|
900×499
 2014_0202_155507aa.jpg/122KB
|
■8427 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/02(Sun) 23:23:13) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 榛名山まで来たんですからね。 このまま帰る訳には行きません!?(笑) まっ、とりあえず行けるとこまで行ってみよう!
伊香保の街を抜けて、目指すは榛名湖。 ヘアピンの連続路を一気に高度を稼ぐと、途端に雪山モードへ突入! 路面は雪解け水のウェットですが、今日は気温が高いせいか、凍結はしていない様子。
標高1,029mの高根展望台へ到達。 いやぁ~、なんとも素晴らしい爽快感。 眼下の伊香保温泉街はもちろん、真っ白な武尊山や谷川岳まで見渡すことが出来ました!
|
|
900×600
 2014_0202_164019aa.jpg/97KB
|
■8429 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/03(Mon) 22:14:44) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 夕日に赤く染まった榛名山と冬の榛名湖に到着! 通常、1月にノーマルタイヤでは来られる場所ではないだけに、ちょっと嬉しい(笑)
こんな場所に突撃しても、車重の軽いマジェスティSなら、体力勝負?!の力業で 脱出ゲームが楽しめるのもマジェスティSならではですね!(笑)
|
|
900×600
 2014_0202_165820aa.jpg/120KB
|
■8430 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/03(Mon) 22:21:33) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ここから先は、道路が完全に氷で覆われておりギブアップ。 日が暮れて路面凍結が始まる前に来た道を下山することにしました。
慎重に慎重に山を下りて、往路と同じく水沢うどん街へ。 17時も過ぎると、水沢うどん街は全てのお店が営業を終了しており、 昼間に賑わいが嘘の様に、静かで閑散としていました。
|
|
800×600
 2014_0202_165508ab.jpg/145KB
|
■8431 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2014/02/03(Mon) 22:34:49) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 帰路は大渋滞の高速道路を走り、19時無事帰宅!。 本日の走行距離は、218km 下手に下道頑張るよりも、素直に高速ですり抜けた方が断然速いですね。
初めての水沢うどんは、透明感のあるみずみずしい腰のあるうどんがどこも美味しかった!。 あの建物やサービスっぷりを目の当たりしてみると、割高感のあるうどんも納得というか、 それも水沢うどんの価値観なのかな~と思いました。
久々の榛名山は道も楽しく景色も良くって、雪解けしたらまた周辺をいろいろ走り回ってみたくなりました。
|
|
800×600
 2014_0202_185607aa.jpg/109KB
|
■8433 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2014/2/2 マジェスティS - 群馬・水沢うどんツーリング
|
□投稿者/ まったり亀 -(2014/02/04(Tue) 18:59:26)
| ダーさんこんばんは! 水沢うどん、ダーさんが未踏だったとは意外です(笑) 讃岐に比べたら割高ですが、あの瑞々しさは美味しいと思います。 水沢うどんの内、一番メジャーなのは、ツアー客も多い大澤屋でしょうかね。 知人の紹介で仲良くなり、過去に通ったお店もありますが久しく行っておりません。 底上げは気付きませんでした(笑)今度、行ったらチェックしてみます。
『上州三大うどん』はご存知ですか? 過去に制覇しました(笑)
|
|
- マジェスティSの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△