2015/01/31 Sat. 23:50 | ツーリング |
■9521 / inTopicNo.1) |
2015/1/31 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/02/02(Mon) 22:59:37) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 朝から爽快な青空が広がった土曜日。 日高から望む秩父方面の山々は、清々しいほどの雪景色。 アドレスV125Gの駆動系メンテナンスを終えた土曜日の午後は、 試走がてらV125Gで冬の奥武蔵グリーンラインへ出かけて来ました!
|
|
800×600
 2015_0131_150730aa.jpg/137KB
|
-- 続きを読む --
■9522 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/1/31 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/02/02(Mon) 23:08:05) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 奥武蔵グリーンラインの起点の鎌北湖。 スタート早々、入り口にしてこの有様には驚きました。 ガチガチの路面凍結路バーンです。。
この先どうなるやら、先が思いやられますね(笑)
|
|
800×600
 2015_0131_150913aa.jpg/166KB
|
■9523 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2015/1/31 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/02/02(Mon) 23:11:29) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 平地では冷たい雨でしたが、やはり山沿いは雪が降ったんですね。 鎌北湖から奥武蔵グリーンラインへ入り、もうまもなく日陰路面はご覧の積雪。
寒いだけあって開けたクリアな視界は、眼下に日高市街から関東平野を望む大パノラマですね!。
|
|
800×600
 2015_0131_151445ab.jpg/114KB
|
■9524 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/1/31 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/02/02(Mon) 23:18:53) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 高山不動尊を過ぎると、コーナーの先からが毎度本格的な超雪路。 昨日降ったばかりの新雪とあって、とてもフワフワの優しい雪ですね。
雪煙を巻き上げながら走る爽快感!。いやぁ~、こんな雪質を待っていました。
|
|
800×600
 2015_0131_155113aa.jpg/170KB
|
■9527 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/1/31 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/02/02(Mon) 23:29:58) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 前回の凍結路の上に積もった新雪は、なかなかのスーパーハードですね。 まるでプラレールの線路が見えない状況は、勝手にタイヤが見えない轍に持ってかれるのです。
さあっ、ゴールはもう目前!、
|
|
800×600
 2015_0131_161117aa.jpg/177KB
|
■9528 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2015/1/31 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/02/02(Mon) 23:35:04) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 奮闘の末、標高818mの刈場坂峠へ到達!。 冬の登り切った峠から見渡すパノラマは、なんとも格別ですね。
峠付近がやはりもっとも積雪は多く、天然雪が10cm超といったところでしょうか。
|
|
800×600
 2015_0131_162901aa.jpg/219KB
|
■9531 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2015/1/31 雪の奥武蔵グリーンラインツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/02/02(Mon) 23:46:18) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 秩父・道の駅あしがくぼへ無事下山。 すでに時刻は17時を回り、冷え込みも厳しくなって来ました。 ホットコーヒーで小休止は定番ですね!(*^^*)
道の駅で「わらじかつ丼」をとも企んでいましたが、あいにく道の駅は17時で閉店。 今日はこのままR299で帰途につきました。
今日は午後15時頃からの出動でしたが、短時間ながらも新雪が楽しめた奥武蔵グリーンラインでした。
本日の走行距離:76km
|
|
800×600
 2015_0131_170942aa.jpg/136KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/31 Sat. 23:18 | バイク・メンテ |
-- 続きを読む --
■9513 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2015/1/31 アドレスV125G - 駆動系メンテナンス
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/31(Sat) 22:39:31) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| V125Sと比べると、流石に年季が入ってる感がありますね。 でも、このバイクで宗谷岬にも行きましたし、雪中ツーリングもこなしてくれた勲章の様にも感じました。 なんだか「いつもありがとう!」な気持ちになりました(笑)
|
|
800×600
 2015_0131_131741aa.jpg/142KB
|
■9516 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2015/1/31 アドレスV125G - 駆動系メンテナンス
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/31(Sat) 22:54:05) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ウェイトローラーやベルト交換程度であれば自分でもやって来ましたが、 クラッチをばらすのは今回初!。
クラッチナットを緩めるのに多少難儀したものの、バイク屋さんでのメンテ風景を 見よう見真似でこんな感じ?。
|
|
800×600
 2015_0131_133249aa.jpg/124KB
|
■9518 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2015/1/31 アドレスV125G - 駆動系メンテナンス
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/31(Sat) 22:58:26) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| で、新しいクラッチキットに組み替えます。 スプリングがさほど強くもなかったので、足で踏んで押さえれば十分出来ますね!。 構造を知ってしまえば、スプリングコンプレッサーは無くても大丈夫だったかな(笑)
|
|
800×600
 2015_0131_134056aa.jpg/148KB
|
■9520 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2015/1/31 アドレスV125G - 駆動系メンテナンス
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/31(Sat) 23:05:43) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| K9→K5/K7変換クラッチキットとドライブベルトの交換完了です。 作業時間は1時間ほど。 初めてのクラッチ交換でしたが、なんとか自分で出来てちょっと嬉しいです(笑)
生まれ変わった駆動系は、V125Gならではのトルクある加速感が蘇り、発進もズムーズで 「キュキュキュ」な異音も解消されました。
|
|
800×600
 2015_0131_140330aa.jpg/131KB
|
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/28 Wed. 23:17 | 古都・入間市 |
■9509 / inTopicNo.1) |
2015/1/28 入間市・古都4 - 週替りサービス品「豚キムチ鍋焼きうどん」
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/31(Sat) 20:30:40) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 寒い冬は、古都のあったか鍋シリーズ!! 先週の「すきやき定食」に続き、今週はまたまた大好きメニュー。 楽しみな週替りサービス品「豚キムチ鍋焼きうどん」で行ってみよう!。
「うおおっ!」、期待通りのこの逸品!。 下げ底鍋には、豚肉たっぷり具だくさん。第一印象で一目惚れですね~(笑)
|
|
800×600
 2015_0128_204851aa.jpg/162KB
|
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/25 Sun. 11:24 | ツーリング |
■9490 / inTopicNo.1) |
2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/24(Sat) 22:33:25) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 冬の秩父の魅力に、最近ちょっとはまってるらしいダーです(笑)
さあっ!!、3週連続の冬の秩父へ。 アドレスV125Gで、秩父へツーリングに出かけて来ました!。
日高からは、R299で我慢走行1時間。 正丸トンネルを抜け、横瀬付近に差し掛かるとズドーンと左手に望めてくるのが武甲山。 石灰岩の採掘で削られて遠目でも一目でわかるその山容ですが、秩父へ来たぞ!という実感が沸いて来ますね!。
|
|
800×600
 2015_0124_094006aa.jpg/145KB
|
-- 続きを読む --
■9494 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 09:16:02) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 氷柱散策を終えて、入口ゲート付近の売店では、甘酒が無料サービス。 そして、気になったコレは、いわゆるすいとん風の「つみっこ」です。 ひやぁ~、体の芯から温まりました。美味しかったです~♪
|
|
800×600
 2015_0124_105253aa.jpg/99KB
|
■9496 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 09:33:42) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 秩父市街から志賀坂峠にかけては凍結無しで問題ありませんでしたが、トンネルを抜けて日陰となる 群馬県側は、やはりテカテカの凍結路が待っていました! しかも凍結具合が凄くって、まるでスケートリンクそのものでした。
|
|
800×600
 2015_0124_113259ab.jpg/194KB
|
■9497 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 09:37:57) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 志賀坂峠を無事超えてほっと一息。 R462に合流するところでいつもの撮影ポイントです。
バックには叶山がそびえ、ゴツゴツ具合が大迫力で背後に迫ります。
|
|
800×600
 2015_0124_115728aa.jpg/110KB
|
■9498 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 09:59:27) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| R299で上野村へ。ここまで来ると圧倒的に交通量は少なくなりますので、 まさにツーリングハイになれる快走路ですね!
さて、上野村にある「道の駅上野」へやって来ました。 お目当ては、数量限定「いのぶたソースカツ丼十石盛り」。 あっさりオーダーが通って一安心。
なるほど、別に山盛りグルメラリー限定メニューな訳ではなく 数量限定ながらも常設メニューだったんですね!。
|
|
800×600
 2015_0124_120556aa.jpg/172KB
|
■9501 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 10:30:43) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| R299で再び志賀坂峠を越えて秩父方面へ戻る途中、 R299沿いで尾ノ内氷柱の手前にあったのが久月氷柱。 のぼりがたくさん立っていましたので、すぐに分かりました。
橋から河原をのぞき込むと、おおおっ! 早速道路脇の駐車場へ。
|
|
800×600
 2015_0124_151143aa.jpg/174KB
|
■9502 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 10:38:00) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 駐車場から歩いて河原へ降りていくと、こりゃ凄い! スケールといい、自然のありのままで~感が素晴らしい!
また、足元滑りまくりといい、このワイルドさがまた気に入りました。
|
|
900×675
 2015_0124_145008ab.jpg/293KB
|
■9503 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 10:38:37) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 川を渡って氷柱直下まで行くことも出来ました。 先のメジャーな尾ノ内氷柱とは対照的で、宣伝がほとんどされていないせいか ちょっぴり秘境ムードも漂う久月氷柱。 駐車場のおばちゃん、昆布茶のサービスが美味しかった!(*^^*)
|
|
900×675
 2015_0124_144808aa.jpg/264KB
|
■9505 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 10:50:53) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 秩父からの帰路は、R299に平行する丸山林道から奥武蔵グリーンラインへ! 夕暮れに染まる秩父の山々の姿が神々しい!(*^^*)
丸山林道は、県民の森にかけてが超ツルツル路面のスケートリンク。 先週訪れた時よりも雪は減ったものの、溶けた雪が氷と化して難易度グレードアップ! 路面が全部氷で覆われているんですね!。
|
|
800×600
 2015_0124_163829aa.jpg/187KB
|
■9506 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 11:03:55) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 丸山林道から大野峠を経て、奥武蔵グリーンラインへ。 刈場坂峠を中心に凄い凄すぎる~(笑) 道路はすべて氷と化して、雪の様で実はガリガリのバリバリバーン。 タイヤの進行方向は、タイヤの向きに関係なく、なすがままのプラレルー走行が基本ですね。 お陰でたっぷり走り甲斐がありました。
|
|
800×600
 2015_0124_165232aa.jpg/159KB
|
■9507 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2015/1/24 冬の秩父・尾ノ内氷柱~上野村いのぶたソースカツ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/25(Sun) 11:06:46) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ラストは、黒山展望台からの関東平野を見渡す夜景がまるで宝石のようでした!(*^^*) 高山不動尊から先、鎌北湖にかけては雪の気配は無くなりましたね。
19時無事帰宅。 本日の走行距離:188km
|
|
800×600
 2015_0124_174434aa.jpg/59KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/21 Wed. 23:13 | 古都・入間市 |
■9487 / inTopicNo.1) |
2015/1/21 入間市・古都3 - すきやき定食
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/21(Wed) 23:04:19) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今日は、朝から1年に1度の健康診断デー。 午前中の検診を終えて、朝昼兼でランチの古都@入間へ直行便!
土日の満席は見慣れた光景ながらも、平日昼も満席の大盛況ですね。 今日は、たまにはレギュラーメニューで行ってみよう。
|
|
800×600
 2015_0121_123109aa.jpg/157KB
|
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/18 Sun. 00:01 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■9463 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/18(Sun) 22:35:56) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 山肌に見つけた気になるウネウネは「雲取山七ツ石山登山道近道」なんて案内がありました。 ちょこっと登っただけで、この景色。おおおおおお! 眼下には奥多摩湖とR411ね。
|
|
800×600
 2015_0118_104806aa.jpg/163KB
|
■9464 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/18(Sun) 22:40:46) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| それまで順調だった路面も、のめこいの湯を過ぎると 日陰となれば突如現れるスペシャルゾーンですね!。
路面はフラットですけど油断は禁物!。 ちょっとした凸で突然ズルッと行きますので、補助輪走行は必需品(笑)
|
|
800×600
 2015_0118_110408ab.jpg/169KB
|
■9465 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/18(Sun) 22:48:11) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 時折、希にすれ違う車があるものの、追いつかず追いつかれずのマイペース走行が出来て 全くのストレスフリーですね!。 進むにつれて道路脇には除雪した雪塊が多くなって来ました。 場所によっては、雪塊による天然中央分離帯が勝手に出来てたりして。
昨日の奥武蔵グリーンラインでお腹いっぱいになれたので 今日は、恒例の一ノ瀬林道はスルーしておきます(笑)
|
|
800×600
 2015_0118_112942aa.jpg/124KB
|
■9466 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/18(Sun) 22:54:38) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 冬の奥多摩ツーリングのハイライト。 標高1472m,柳沢峠に到達!。正面にはドーンと富士山が素晴らしい!
先日の雪で、峠付近の積雪は30cmは超えてる感じですね! でも、道路はしっかり除雪が行き届いているようで、日陰の一部区間を除き、 案外とても走り易かったです。
|
|
800×600
 2015_0118_113134aa.jpg/157KB
|
■9467 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 20:42:37) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| R411を塩山方面に下山。 かつてのヘアピンターンは峠付近に一部残るのみで、今なお道路改良工事中。 走る度に進化するR411ですね。
さて、標高が下がるにつれて富士山とお別れとなりますが、 次第に視界が開けてくると、正面には甲府盆地と南アルプスの絶景です!。
|
|
800×600
 2015_0118_122104ab.jpg/99KB
|
■9469 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 21:12:04) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 穴子丼は穴子丼でも、今日はひと味違います! ご飯倍増、エビ4本に穴子丸ごと1本勝負!(笑)
その名もはくさい名物「激盛り穴子丼」 そそり立つエビ天といい、丼からはみだした穴子天といい、 まさに僕らのハートにドキュンなこの逸品は凄すぎました!!(≧∇≦)
|
|
800×600
 2015_0118_132936aa.jpg/153KB
|
■9470 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 21:39:18) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 雁坂峠に向かって続く快走路。 後続のハイペースな車には、躊躇無く道を譲りましょう!(笑) そんな気持ちになれるのもアドレスのお陰です。 バイクは小さくて非力ながらも、景色を楽しみにながら走るには、僕には身の丈にあったアドレスが一番!
全長6,625m、一般国道としては日本最長を誇る雁坂トンネルで秩父路へ。 2輪車の通行料金は580円ですが、原付の通行料金はなんと70円! 料金所の方に「バイクは気をつけてね」と見送られたのがちょっと嬉しかった!(笑)
|
|
800×600
 2015_0118_140741aa.jpg/150KB
|
■9471 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 22:16:53) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 滝沢ダムこと奥秩父もみじ湖にさしかかったところで、中津川方面へ左折。 それまでの国道は除雪が行き届いており、昼間ならさほど凍結の心配は無さそうなものの 流石に中津峡に近づくにつれて深い谷間の県道は、全面凍結路。 もちろん寒さも2倍増しですね!。
|
|
800×600
 2015_0118_145604aa.jpg/167KB
|
■9473 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 22:28:26) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| うおー!!、これは他を圧倒的に凌駕する自然の凄さ!。 そびえ立つ見上げる絶壁に繰り広げられる壮大な氷壁は、間違いなく秩父No1!! 場所柄なのか、先客もなく氷壁の前には自分たった一人の世界です。 凍える寒さの中、鳥肌が立つほどのスケールに圧倒されました!(*^^*)
|
|
900×675
 2015_0118_150504aa.jpg/313KB
|
■9474 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 22:34:47) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 滝沢ダムから下流側の道路との高低差120mを接続するために建設されたのが ループ橋の正式名称は、雷電廿六木橋(らいでんとどろきばし)と呼ぶそうです。 中津川の氷壁も凄かったですけど、ループ橋のスケールもまた凄かった!。
|
|
800×600
 2015_0118_153926ab.jpg/106KB
|
■9475 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 22:45:46) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| R140旧道となる二瀬ダムこと秩父湖方面へ。 秩父3大氷柱の一つ。続いては「三十槌の氷柱」へやって来ました!
こちらは流石の人気スポットとあって、先の中津川とは対照的に沢山の人で賑わってます。 駐車場にバイクを止めて(200円)、河原へ降りて行くと、これはまさに絶好調な感じですね!。
|
|
900×675
 2015_0118_155421aa.jpg/314KB
|
■9479 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 23:18:46) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 秩父市街、道の駅ちちぶまで戻って来ました! 終日よい天気に恵まれましたが、夕暮れの赤く染まる西の空がとても印象的でした。
さて、ここで作戦会議。 お目当てのお店は、高台に位置する農園ホテルのすぐ横らしい。
|
|
800×600
 2015_0118_172438aa.jpg/94KB
|
■9480 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 23:24:13) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 国道が逸れて、高台に向かって大きくスイッチバックで一気に高台へ。 秩父市街の見晴らしの良い「ちんばた」へやって来ました。
夜の部の営業17時30分からですが、僕が1番客の様ですね!。
|
|
800×600
 2015_0118_173452ab.jpg/90KB
|
■9483 / inTopicNo.24) |
Re[23]: 2015/1/18 冬の奥多摩越え~秩父・中津川の氷壁ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/19(Mon) 23:39:52) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 「ちんばた」の駐車場から望む秩父市街の夕景です。
すでに日の暮れたR299をひた走り、19時30分に無事帰還。 昨日に続き、今日もたっぷり冬の秩父を満喫出来た1日でした。
本日の走行距離:221km
|
|
800×600
 2015_0118_173512aa.jpg/74KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/17 Sat. 23:37 | ツーリング |
■9444 / inTopicNo.1) |
2015/1/17 雪の秩父・奥武蔵秩グリーンライン~わらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 22:04:39) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 木曜日は冷たい雨でしたが、やはり秩父方面では積雪となったんですね!。 自宅付近から望む奥武蔵~秩父の山々は、真っ白な雪景色。
2015年初ツーリングは、アドレスV125Gで秩父目指して出発です!
|
|
800×600
 2015_0117_112429aa.jpg/149KB
|
-- 続きを読む --
■9447 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/1/17 雪の秩父・奥武蔵秩グリーンライン~わらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 22:26:40) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 進むに連れて標高が上がると、次第に雪路の割合が増えて来ましたが、 高山不動尊を過ぎると様相は激変!
それまでの凍結ゾーンから、嬉しい楽しい圧雪バーンになりました!(*^^*) やる気モードスイッチオン!(笑)
|
|
800×600
 2015_0117_101350aa.jpg/171KB
|
■9448 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/1/17 雪の秩父・奥武蔵秩グリーンライン~わらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 22:46:06) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 雪中走行は、集中力と気合で勝負です!。 到底二輪だけで雪路を走れる訳がなく、バランスをとるために補助輪走行は当たり前。 この不安定な姿勢が実は結構疲れるのですが、こんな走り方も続けてみれば慣れてしまうから 不思議ですね(笑)
尾根伝いに進む奥武蔵グリーンラインは、木々の隙間から望む展望と普段滅多にお目にかかれない 雪景色は格別ですね!。
|
|
800×600
 2015_0117_101858aa.jpg/176KB
|
■9449 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2015/1/17 雪の秩父・奥武蔵秩グリーンライン~わらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 22:50:32) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 奥武蔵グリーンラインのハイライト。 標高818m、冬の刈場坂峠に到達!
それまでの苦難があるからこそ、たどり着いた時の喜びはひとしお大きいですね! 峠から望む絶景は、まるで頑張ったご褒美の様な・・・(笑)
|
|
800×600
 2015_0117_103951aa.jpg/200KB
|
■9450 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/1/17 雪の秩父・奥武蔵秩グリーンライン~わらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 22:57:08) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 刈場坂峠から大野峠を経て丸山林道へ。 コーナーを抜けると、視界に広がるのは目指す秩父市街と武甲山。 おおっ、正丸峠を堺に、秩父方面はすっかり雪国モードですね。
それまでの青空が急変し、どうやら長野方面から流れてきた雪雲の様でした。
|
|
800×600
 2015_0117_110505aa.jpg/143KB
|
■9452 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2015/1/17 雪の秩父・奥武蔵秩グリーンライン~わらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 23:07:44) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 奥武蔵グリーンラインから丸山林道を走破し、道の駅あしがくぼへ無事下山!
いやぁ~、後半の丸山林道は除雪されていたものの、お陰で急勾配のアイスバーンは、 なかなかの強烈なスリリングでした(^o^;)
|
|
800×600
 2015_0117_113217aa.jpg/143KB
|
■9456 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2015/1/17 雪の秩父・奥武蔵秩グリーンライン~わらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 23:22:44) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| R299は路面がウェットで大型が多くて辛いので、帰路も空いてる?奥武蔵グリーンラインで頑張ります!(笑)
大野峠から狩場坂峠にかけてが、最も積雪が多くて20cm位だったでしょうか。 向きが変わると見える景色も変わり、往路とはまた違った景観が素晴らしかった!
|
|
800×600
 2015_0117_150851ab.jpg/156KB
|
■9457 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2015/1/17 雪の秩父・奥武蔵秩グリーンライン~わらじかつ丼ツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 23:24:34) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ラストは、黒山展望台からの関東平野を望むパノラマです。 今日は、雪化粧した秩父の山々がとても清々しかったです!(*^^*)
本日の走行距離:113km
|
|
800×600
 2015_0117_154628ab.jpg/112KB
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/14 Wed. 20:26 | 古都・入間市 |
■9441 / inTopicNo.1) |
2015/1/14 入間市・古都2 - 男子プレート5
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/17(Sat) 20:25:02) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 16歳以上の男性の方、または突然メニューを2回以上完食した人だけに与えられる挑戦権!! それが「男子プレート」
今回のテーマは「ハヤシライス」なのですが、あえてルーは別皿(笑) ライスの上には、チキンカツにメンチカツとスクランブルエッグ。 ルーをかけたいけど、具が多すぎてかけられない魂胆ですね~(笑)
|
|
800×600
 2015_0114_210200aa.jpg/139KB
|
-- 続きを読む --
■9443 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2015/1/14 入間市・古都2 - 男子プレート5
|
□投稿者/ ストリーム -(2015/01/17(Sat) 20:33:50)
| お疲れ様でした<(_ _)> またお会いしましたらよろしくお願いします。
|
|
■9486 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/1/14 入間市・古都2 - 男子プレート5
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/21(Wed) 22:02:07) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 久々の偶然でしたね!。 最近古都オフとかご無沙汰ですけど、またみなさんでも大集合してみたいですね!。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/12 Mon. 20:55 | 家族・お出かけ |
-- 続きを読む --
■9416 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 18:14:19) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 道の駅果樹公園あしがくぼ」へ午前9時到着。 日高の自宅からは、R299で車で約30km。1時間弱の道のりですね!。
道の駅に車を止めて、あとはのぼりの案内に従って徒歩で進みます。 氷柱会場までの道のりは、徒歩約12分。 木製チップで敷き詰められており大変歩き安い遊歩道ですね。
|
|
800×600
 2015_0112_091219aa.jpg/192KB
|
■9418 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 18:30:02) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 西武秩父線の向こうに見えてきた氷柱会場。 西武線が車窓から氷柱が見える様に付近で減速するなんて話を聞きましたが なるほど、電車からもバッチリ拝めそうですね!。
|
|
800×600
 2015_0112_092011ab.jpg/149KB
|
■9419 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 18:32:59) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 西武秩父線の向こうに見えてきた氷柱会場。 西武線が車窓から氷柱が見える様に付近で減速するなんて話を聞きましたが なるほど、電車からもバッチリ拝めそうですね!。
線路をくぐると、いよいよ現れた「あしがくぼの氷柱」。 想像以上に奥行き感のあるスケールなんですね!。
|
|
800×600
 2015_0112_092039ab.jpg/174KB
|
■9421 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 18:35:25) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 遊歩道を更に上って、氷柱を見下ろすとそのスケールがよくわかります!。 こんな氷柱が屋外にあるんですから、辺りは当然極寒ですよ。
今日は、ちょっと風が強くて気温以上に体感温度は更に寒いようで・・・(笑)
|
|
800×600
 2015_0112_092419ab.jpg/204KB
|
■9422 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 18:38:33) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おおっ!!、氷柱会場のすぐ横を通り抜ける 西武線のレッドアロー号です。
会場には、電車の通過時刻が案内されており 「電車に手を振ろう!」企画に僕らも賛同しました(笑)
|
|
800×635
 2015_0112_094531ab.jpg/192KB
|
■9425 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 19:00:18) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 道の駅あしがくぼへ戻り、すぐ頭上の芦ヶ久保駅からはそのまま電車でGO!! 普段からよく利用している西武池袋線ですが、西武秩父線はなかなか乗る機会も ありませんでしたので、ちょっと新鮮ですね!。
|
|
800×600
 2015_0112_100817aa.jpg/193KB
|
■9426 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 19:04:41) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 出発進行! 芦ヶ久保駅から向かった先は、西武秩父方面。
駅を出発したらカメラをスタンバイ。 トンネルを抜けると、車窓からも一瞬ですがあしがくぼの氷柱を見ることが出来ましたv(^-^)v
|
|
800×600
 2015_0112_100951ac.jpg/222KB
|
■9432 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 19:53:37) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| こちらがメニュー。 お目当ての「わらじかつ丼」は、サイズもよりどりバリエーションありますね!
あきぼうが「わらじかつ丼」 お兄ちゃん「特盛りわらじかつ丼」 僕が「メガ盛りわらじかつ丼」
ちなみに、小食の方には「ちびわらじかつ丼」なんてサイズもあるんですね。
果たして、駅ナカの食事処にて期待出来るのか。店頭の巨大なわらじかつ丼のオブジェは本当なのか?! ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2015_0112_105651ab.jpg/120KB
|
■9433 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 20:24:39) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| それでは行ってみよう!。 秩父名物わらじかつ丼ラインナップ。
スタンダードなあきぼうの「わらじかつ丼」 おおおおっ、大判なわらじカツが2枚。 駅ナカとは思えない、2枚でも十分すぎるパフォーマンスですね!。
|
|
800×600
 2015_0112_110748aa.jpg/102KB
|
■9435 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 20:31:39) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| そして、僕の「メガわらじかつ丼」の登場です!。 いやコレは、衝撃サイズの凄すぎです!!。
秩父の数あるわらじかつ丼店の中でも、最高峰に匹敵するメガクラス!!(笑) 衣にしっかりソースが染みたソースかつ丼なんですけど、この特製ソースが ご飯との相性が抜群ですね!。
うひょー!!、見て納得、食べて大満足の仲見世の「わらじかつ丼」。 駅ナカでこんな感動に巡り会えるなんて衝撃でした(笑) みそ汁も、しゃくし菜もまた美味しかった~♪。
|
|
800×600
 2015_0112_111115aa.jpg/163KB
|
■9437 / inTopicNo.23) |
Re[22]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 20:38:15) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 最後の〆は、追加オーダーで秩父名物「みそポテト」 作りたてのアツアツで、特製味噌が美味い!♪。 しゃくし菜の漬け物もプチ嬉しかった。
西武秩父駅併設の仲見世通りが熱すぎる~!!(*^^*) 家族みんなで大満足の仲見世でした。
|
|
800×600
 2015_0112_112904aa.jpg/136KB
|
■9439 / inTopicNo.25) |
Re[24]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 20:46:23) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 再び西武秩父線で戻ること2駅。 芦ヶ久保駅へ戻って来ました。 帰路も車窓からの武甲山にあしがくぼの氷柱も一瞬ですが楽しましたよ。
道の駅あしがくぼの食堂では、気になるメニューが目白押し! こちらはまたの機会に・・・(笑)
|
|
800×600
 2015_0112_122123aa.jpg/156KB
|
■9440 / inTopicNo.26) |
Re[25]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/12(Mon) 20:51:50) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 本日の戦利品は、仲見世通りで買った秩父みそに、道の駅あしがくぼで買った「みそぽてと」と「たらし焼き」
13時、朝からの半日コースの秩父ドライブも無事完了。 電車の旅情もプチ楽しめて、なんだかちょっと新鮮でした!(*^^*)
|
|
800×600
 2015_0112_132359aa.jpg/123KB
|
■9459 / inTopicNo.27) |
Re[26]: 2015/1/12 秩父・あしがくぼの大氷柱~秩父名物わらじかつ丼
|
□投稿者/ まったり亀 -(2015/01/18(Sun) 19:27:21)
| ダーさん、こんばんは!
うちも今日行きました。 高麗から電車で行きました。 正丸トンネル抜けたら銀世界。
雪柱良かったです。 係員さんいわく、先日の降雪の影響もあり、雪と氷の境目が少しわかりにくくなってしまったとのことでした。 いつの日かの、モビリオで御一緒させてもらった大滝の氷柱を思い出しました。
道の駅で、豚味噌丼、味噌ポテトを食べて帰宅しました。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 家族・お出かけの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/07 Wed. 23:06 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■9411 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/1/7 入間市・古都1 - 週替りサービス品「とんかつカレー南ばんうどん」
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/10(Sat) 14:14:34) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今日のオーダーは「とんかつカレー南ばんうどん」 たっぷりなみなみのカレーうどんに、大きなとんかつが1枚。
小ライスのオプションは、あえて無しでお願いしたのに、女将さんが常連サービスで 小ライスを付けてくれました(笑) しかも、スープ代わりにお代わりルー付きってどういうこと??(笑)
とんかつカレーうどんのメインディッシュに、ルーのスープ付き。 カレーうどん改め、勝手に「カレー三昧定食」と命名しよう!(*^^*)
いやぁ~、お陰でお腹がたぷたぷになりました(笑)
|
|
800×600
 2015_0107_204656aa.jpg/139KB
|
■9413 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/1/7 入間市・古都1 - 週替りサービス品「とんかつカレー南ばんうどん」
|
□投稿者/ いっし~ -(2015/01/11(Sun) 10:15:58)
|
■9414 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/1/7 入間市・古都1 - 週替りサービス品「とんかつカレー南ばんうどん」
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/11(Sun) 11:21:46) http://tadaiwai.mbsrv.net/
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/03 Sat. 21:31 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■9400 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/1/2-3 スキー5 - 富士見パノラマリゾート(2日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 20:30:01) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今朝ももちろん氷点下。キリッと冷えた空気がなんとも心地よいですね!
朝の1本目は、センターゲレンデで足馴らし。 朝から最高の天気に恵まれて、真っ白に冠雪した爽快な八ヶ岳が眩しいです!(*^^*)
|
|
800×600
 2015_0103_091106aa.jpg/125KB
|
■9401 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2015/1/2-3 スキー5 - 富士見パノラマリゾート(2日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 20:36:38) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| それでは、お待ちかねの「すずらんゴンドラ」で標高1780mの山頂駅へ。
ひやぁ~、凄い凄い素晴らしい!! 真っ青な青空とともに天空の大パノラマが広がりました!(*^^*)
|
|
800×600
 2015_0103_094133aa.jpg/167KB
|
■9402 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/1/2-3 スキー5 - 富士見パノラマリゾート(2日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 20:53:55) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 滑り降りるのが勿体ないほどの絶景三昧。 左手の方向に視線を向ければ、八ヶ岳から連なる蓼科山や、車山高原のビーナスラインまで一望ですね!。 次第に八ヶ岳にかかっていた雪雲もとれて、実にクリアな八ヶ岳を望むことが出来ました。
山頂駅からは3kmにも及ぶロングコースがまた面白い!。 主に中級~上級コースとなりますが、延々続く斜面ではなくて、階段で例えれば要所要所に 踊り場がある感じなので、滑っては休んでとちょうどいい感じです。 また、中盤には最大斜度27゜の「リンデンの壁」がありますが、度胸試しにはもってこい。 コブのない一枚バーンなので、ちょっと勇気を出して豪快に行ってみよう!。 その代わり、転けたら大変。とりあえず落ちるところまで落ちるしかないですね(笑)
|
|
800×600
 2015_0103_100301aa.jpg/116KB
|
■9403 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2015/1/2-3 スキー5 - 富士見パノラマリゾート(2日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 20:57:58) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ゲレンデから右手には、富士山の姿も見えました!。
3kmコースを何本も滑れば、流石に体力限界も近いです(笑) たっぷり景色と滑りと満喫することが出来ました!。
|
|
800×600
 2015_0103_141008ab.jpg/121KB
|
■9407 / inTopicNo.12) |
Re[11]: 2015/1/2-3 スキー5 - 富士見パノラマリゾート(2日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 21:23:48) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 帰路は、小仏トンネルを先頭に15kmもの渋滞でしたが、途中時間調整しながら 相模湖にさしかかる頃には、すでに渋滞も解消済み。 渋滞無しで22時過ぎに無事帰宅。
これにて正月スキーは怪我もなく無事完了。 2日間ともに良い天気に恵まれて良かったです。
ところで、あの「山賊丼」は美味しかったな~(笑)
|
|
800×600
 2015_0103_175153aa.jpg/181KB
|
■9408 / inTopicNo.13) |
Re[1]: 2015/1/2-3 スキー5 - 富士見パノラマリゾート(2日目)
|
□投稿者/ 稲葉淳一
-(2015/01/08(Thu) 23:04:33)
| 沼津市の稲葉です
すごくお久しぶりです。
同じ日取りで同じスキー場にいたんです。
どこかでお会いしてたのかも知れないですね。
きもちいいお天気で良かったです。 またよろしくおねがいいたします。
|
|
■9409 / inTopicNo.14) |
Re[2]: 2015/1/2-3 スキー5 - 富士見パノラマリゾート(2日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/09(Fri) 22:35:40) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 稲葉さん、こんにちは! お久しぶりです。
ふじぱらにいらっしゃったんですね。 朝から素晴らしい天気に恵まれて、晴天率の高いふじぱらならではを満喫出来ましたね!。 正面に望む八ヶ岳の絶景が忘れられませんねo(^▽^)o
|
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2015/01/02 Fri. 21:30 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■9385 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2015/1/2-3 スキー4 - 小海リエックススキーバレー(1日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 17:09:44) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 上信越道で軽井沢経由で佐久へ。左手に望めて来たのがこれから向かう八ヶ岳連峰です。 気温-8℃、しっかり冷え込んで、朝日で輝く一面銀世界なキラキラな朝ですね!(*^^*)
|
|
800×600
 2015_0102_074948ab.jpg/122KB
|
■9386 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2015/1/2-3 スキー4 - 小海リエックススキーバレー(1日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 17:10:10) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 右手に望めていた浅間山も目前に迫り大迫力。 佐久小諸JCTからは中部横断道へ進み、佐久南ICまでの一部区間とはいえ、 八ヶ岳方面へは、格段にアクセスがよくなりましたね!。
|
|
800×600
 2015_0102_080238ab.jpg/87KB
|
■9387 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2015/1/2-3 スキー4 - 小海リエックススキーバレー(1日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 17:14:13) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| R141から松原湖入り口で右折し、スキー場に向かって一気に高度をあげて行きます!。 昨晩から朝方まで降雪があった様で、道路も真っ白の圧雪状態。 真正面の八ヶ岳に向かって、雪国らし白樺の中の道中ドライブもまた、スキーの楽しみの一つですね。
|
|
800×600
 2015_0102_085600aa.jpg/156KB
|
■9388 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2015/1/2-3 スキー4 - 小海リエックススキーバレー(1日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 17:34:11) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| やって来たスキー場は、毎年恒例な小海リエックススキーバレー。 1本目は、早速クワッドリフトで山頂駅へ。 朝10時になるところですが、メインゲレンデはまだまだ空いてますね!。
|
|
800×600
 2015_0102_101116ab.jpg/86KB
|
■9389 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2015/1/2-3 スキー4 - 小海リエックススキーバレー(1日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 17:37:45) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 朝の1本目。気温は-10℃。 ギュッと締まった雪質は、固すぎず柔らかすぎずのベストコンディション!。 浅間山と秩父連山に向かって、最高のロケーションですね。
小海リエックスは、なんと言っても晴天率が高く、八ヶ岳の素晴らしい景観が魅力です。 また、近年では子ども達が2人とも中学生となり、リフト代も大人4人扱いでは馬鹿になりませんが、 シャトレーゼグループのスキーリゾート八ヶ岳も含めて、ここでは中学生も子供料金扱いであるところは 特筆すべきかな。 「ファミリー Cセット券」なら、大人2名・子供2名の4名セットで土日祝で10000円ですからね。
■小海リエックス・スキーバレー http://www.reex.co.jp/KOUMI/SKI/
|
|
800×600
 2015_0102_103042aa.jpg/101KB
|
■9390 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2015/1/2-3 スキー4 - 小海リエックススキーバレー(1日目)
|
□投稿者/ ダー -(2015/01/04(Sun) 17:44:18) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 小腹も空いたところでレストハウスで小休止。 シャトレーゼグループならではの特権で、デザートが豊富で何より安い!。 スキー場でショートケーキがシャトレーゼ価格そのままですからね。 正月期間は、甘酒サービスも嬉しかったです。
お楽しみスピードくじとか、定番の「リエム」をごっそりGET(笑) なぞなぞスタンプラリーなんかもあったりして、コレまた生チョコ三昧に・・。 休憩のおやつにももってこいかな(笑)
|
|
800×600
 2015_0102_104758ab.jpg/120KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |