2011/12/31 Sat. 20:54 | ひとりごと |
-- 続きを読む --
■6397 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/12/31 2011年ダー家の5大ニュース
|
□投稿者/ ダー -(2012/01/01(Sun) 01:10:57) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■第5位 海外研修「ドイツ、デンマーク」
日々の努力が報われて、2年連続で海外研修というチャンスをGET!! 昨年のドイツ、イギリスに続き、今年は4月上旬に1週間。ドイツ、デンマークへ行くことが出来ました。 目標だった、「売店でウィンナーサンドなどの買い食いが1人で出来ること」 コレ、大いに実践することが出来ました(笑) 結局、日々の忙しさに流されて、日記としては書きそびれてしまいましたが、 島国日本から、ヨーロッパという異国の地へ出てみて初めて、井の中の蛙であったことを改めて実感しました。 これらの経験を生かして、今後の仕事にも大いに何か役立てられればと思います!。
|
|
800×600
 1325348016.jpg/151KB
|
■6398 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/12/31 2011年ダー家の5大ニュース
|
□投稿者/ ダー -(2012/01/01(Sun) 01:37:28) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■第4位 越後湯沢で川遊び&あきぼうが入賞!
今年も、日帰りながら越後湯沢へ川遊びに出かけました。 水の透明度は感動的で、今年もたくさんのカジカと出会えました。 また、グレードアップした滝壺への飛び込みも躊躇無くこなした子ども達。 心身共に、そんなところでも成長ぶりが伺えて嬉しかったな~。 夏休みの宿題に、そんな想い出の川遊びの様子を描いた絵が「私たちの自然を守ろう」コンクールの絵画部門にて入選!。 なんでも、学校でも全校朝礼にて表彰されたらしい(*^-^)b ◆2011.07.18 新潟・越後湯沢で川遊び http://daiwai.blog77.fc2.com/blog-entry-619.html
|
|
800×600
 1325349448.jpg/198KB
|
■6401 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2011/12/31 2011年ダー家の5大ニュース
|
□投稿者/ ダー -(2012/01/01(Sun) 01:42:55) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■第1位 システム開発部「課長」に昇格!
2007年11月に今の職場へ転職から早4年。 なんてったって、”やる気”だけは誰にも負けないNo.1!!(笑) いわゆる受け身の仕事の仕方ではなく、前職でたたき込まれた「どうやったら実現出来るか?」の提案型の仕事の仕方を常に心がけて来ました。 そんな甲斐あってか、今年5月からいくつかの役職を飛び越えて、平社員の1担当からいきなり開発現場の最前線に立ちました。 しかし、人の上に立って初めて、人の心を動かすことの難しさを知りました。 仕事に対する価値観や仕事観の相違。自分の”やる気”だけではどうにもならない、そんな現実が突きつけられました。 僕の座右の銘の一つ 「行こうと心を決めた者のみが行ける道がある」 これはきっと40代の僕に与えられた、新たな試練なんだと思います!。 何があっても絶対に突き進むという勇気と決心をもって、2012年に望みたいと思います。
|
|
■6402 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2011/12/31 2011年ダー家の5大ニュース
|
□投稿者/ ダー -(2012/01/01(Sun) 02:00:34) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 最後に。。。
1年間「ダー岩井のツーリング写真館」をご覧くださったみなさん、どうもありがとうございました。 歯痛に悩まされながらも、こうして大晦日を家族で迎えることが出来たこと、本当に幸せです。 細く長くをモットーに、これからも続けていけたらと思っています。
さあっ、すでに2012年のスタート。 とりあえず、今日のところは、この辺でおやすみなさい(^O^)/
|
|
■6403 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/12/31 2011年ダー家の5大ニュース
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2012/01/02(Mon) 07:55:04)
| ダーさん、明けましておめでとうございます。 何処でも年末年始は大忙しですね! 自分のところも、いつの間にか新年を迎えたと思ったらもう今日は2日です…(^^;)。 それでは、今年もよろしくお願いします。
|
|
■6407 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2011/12/31 2011年ダー家の5大ニュース
|
□投稿者/ ダー -(2012/01/04(Wed) 20:54:04) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| rc30cb1100さん、明けましておめでとうございます! 今年はちょっと出遅れましたが、事故と違反には気をつけて、 今年も宜しくお願いします(^O^)/
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/30 Fri. 20:52 | 冬・スキー・雪遊び |
■6381 / inTopicNo.1) |
2011/12/30 スキー3 - 赤沢スキー場
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/30(Fri) 22:03:30) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 2011年も28日が仕事納め。 昨日29日から1/4までの7日間が年末年始休みです。 でも、今年もやっぱりお持ち帰りの仕事はもれなく満載な訳で・・・f^_^;
さて、冬休み第一段はやっぱりスキー。 今日は、職場の先輩より教えてもらった安くて美味しい?と噂の天然雪スキー場へ。
うおっ、ここは一体どこなんだぁ?? 今時、シングルリフトが2本のスキー場って一体・・・ #ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2011_1230_120944aa.jpg/117KB
|
-- 続きを読む --
■6382 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/31(Sat) 15:43:52) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 関越道・月夜野IC下車。R17で赤谷湖を過ぎ、オルゴール館先を法師温泉方向へ左折。 途端に路面は圧雪路となり、周りもみるみるうちに雪景色に変貌。 雪国へスキー場へ来たぞ!的な雰囲気が盛り上がって来ました。 が、途端に道幅は狭くなり、コレは林道か?!とも思えるような1.5車線路が続きました。
ちょっと流石に不安になりながらも、ようやくスキー場の看板を発見して、ホッと一安心!(笑)
|
|
800×600
 2011_1230_120716aa.jpg/107KB
|
■6384 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/31(Sat) 16:09:20) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| こちらのスキー場の特筆すべき点は、リフト券が安い!
今日は、午後券ですが、大人1500円に子供1000円で、家族4人で5000円也。 ちなみに1日券でも、大人2300円、子供1500円という設定は、今時ありえないっす。 http://www.akasawa.biz/tools/eigyou.html
そして、施設としては、今風に”センターハウス”と言えば聞こえはいいですが、昔ながらのロッジが1棟 その中に食堂、売店、トイレ、更衣室、ロッカーと全てが揃っています。
中はまるで、1990年代のスキー全盛期の頃にタイムスリップしたような、そんな懐かしさあふれる雰囲気がそのまんま。 今の時代、ある意味新鮮というか、貴重というか、僕らが小さい頃に過ごしたスキー場が、子供たちとも共有できて、何だか嬉しくなりました。
|
|
800×600
 2011_1230_123310aa.jpg/125KB
|
■6385 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/31(Sat) 16:28:32) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| まずは、シングルリフトで初級者コースへ。 シングフリフトの場合には、片手にストックをまとめて持って、片手でリフトのポールにつかまる必要があります。 ペアやクワッドしかほとんど乗ったことのない子ども達ですので、しかも一人での乗車は緊張気味。 リフト係総出で子ども達の手厚いサポートを頂きました!。
横幅のあるゲレンデは、適度な斜度もあり、練習にはもってこい。 しかも、横へそれれば新雪も楽しめて、やはり人工スキー場では味わえない雪国ならではの醍醐味ですね。
ご覧の通り、人の姿はほとんどないゲレンデは貸し切りに近い感じ。 ってか、リフトにもほとんど人乗ってないし・・・(笑)
|
|
800×600
 2011_1230_124909aa.jpg/62KB
|
■6389 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/31(Sat) 16:47:48) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 最大斜度35度という上級コースはとりあえずパスして 全長1kmにもなる中級コースへ。
それはまるで、八海山スキー場を彷彿させるウネウネヘアピンの連続する下山コースの様で、コレが意外と面白い!。
シングフリフト2本と聞いて想像したスケールからは、とても想像も出来なかったスキー場の奥行き感とコースレイアウト。 これは侮れませんよ~o(^▽^)o
|
|
800×600
 2011_1230_135123aa.jpg/161KB
|
■6390 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/31(Sat) 16:50:27) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| こちらが最大斜度35度を誇る上級コースです。 コースOPENしたのが今日からとのことで、今日のところはコースは未圧雪のまま。 流石に転んだら、ホントに雪だるまになりそうです(笑) こちらは、またの機会に!
|
|
800×600
 2011_1230_135609aa.jpg/76KB
|
■6391 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/31(Sat) 17:02:01) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ロッジで小休止の後は、ものは試しにロッジの向こう側にある初級者コースのロープ塔へ。 いやぁ~、昔はTバーとかもありましたけど、今だ現存しているロープ塔は貴重ですね!。 http://www.akasawa.biz/cn6/ro-pu.html
1回で飽きちゃうかな~と思いつつ、まずはお父さんが見本の乗り方、というかつかまり方を。 続く子ども達は、案の定つかまった途端にバランスを保てずにクラッシュ(笑) やっと捕まれたかな~と思ったら、途中で転んでしまったり、先方の人が転んだ反動で、後続の子供達も転んだり・・・。
あのー、もしかして滑るためのロープ塔でなくって、ロープ塔に乗るための滑りになってます??(笑) そんなこんなで、まるでアトラクションの様に繰り返し兄弟でロープ塔にチャレンジする子ども達。 目指せ!山頂駅完全制覇!!(笑)
20回以上は乗ったでしょうか。まさかロープ塔でこれほど盛り上がるとは思いもしませんでした。
|
|
800×600
 2011_1230_144410aa.jpg/91KB
|
■6395 / inTopicNo.15) |
Re[14]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/31(Sat) 17:19:57) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おおっ、ひろぼうも「醤油ラーメン(大盛)」をぺろりと平らげました!。 ツーリングでの”下見”が、最近家族にも貢献して来ましたよね?!(笑) な~んて、みなかみでのんびりしてたら、帰りの高速渋滞が始まってしまった。。。。(!)
帰路のGSで、汚れまくった車をそのまま洗車機に通して、綺麗さっぱり20時半には無事帰宅。
これまで、安くスキーの回数を稼ぐためにナイターが多かったですが、ここならその値段以下でデイスキーが楽しめます。 今回初めて訪問した「赤沢スキー場」でしたが、昔ながらのローカルさと暖かみのあるスキー場の雰囲気がとっても新鮮で気に入りました!!(*^-^)b
|
|
1600×1200 => 900×675
 2011_1230_174033aa.jpg/508KB
|
■6404 / inTopicNo.16) |
Re[15]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2012/01/02(Mon) 08:06:01)
| ダーさん、こんいちは! また赤沢スキー場とはマニアックなローカルスキー場に行かれましたね! 以前、それこそ毎週のようにスキー場通いしていた頃、R17から見えるあのゲレンデは何処だ?みたいに思っていましたが、やはり会社の同僚が行って来たということで自分もいったことがあります。スキー上がりは隣接の法師温泉に寄り、帰りがけに太助饅頭を買って帰った記憶があります。あぁ、懐かしい!!! ダーさんの画像で見る赤沢スキー場は当時と全く変わっていませんね(^^)/
|
|
■6408 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2011/12/30 スキー3
|
□投稿者/ ダー -(2012/01/04(Wed) 21:18:26) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| rc30cb1100さん、流石ご存じでしたかo(^▽^)o 調べてみると開設は昭和55年12月。旧新治村村営赤沢スキー場だったんですね。 シングル2本たって、コース的には周辺のスキー場となんら遜色ないスケールじゃないですか。 リフトはもちろん、センターハウスなどの施設や料金までもがや昭和チックそのまんまでしたね。 この日は、寒波で新潟側や群馬でも県境よりのスキー場ではどこも午後から吹雪いてしまった様ですが、新潟寄りすぎない微妙な位置の赤沢スキー場では、時折晴れ間も望めるほどでした。 1/16以降は、週末のみの営業とのことで注意が必要ですが、料金も格安ですし利用の仕方によっては、大変嬉しいスキー場です。 病みつきになるかも?!(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/25 Sun. 20:50 | 古都・入間市 |
■6367 / inTopicNo.1) |
2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/26(Mon) 22:06:04) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 2011年の最後の締めくくり。 なんでも、クリスマス3連休限定にて、業界初(?)の全品2割引とのこと。 そんなこんなで、激動の2011年ラストは、クリスマス古都オフ開催決定!!
それでは、行ってみよう!(^O^)/
|
|
800×600
 1324904764.jpg/125KB
|
-- 続きを読む --
■6368 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/26(Mon) 23:30:10) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今回のメンバー7人。奥の座敷部屋の仮予約済みの2テーブルにご案内♪
と、すでにテーブルにセッティングされていた、このフォーメーションにメンバー一堂は、 一時騒然となりました?(笑)
このカセットコンロは、一体何を意味するものなのか?!。 #ドキドキ・・・・(笑)
|
|
800×600
 2011_1225_200438aa.jpg/148KB
|
■6369 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/26(Mon) 23:54:03) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| うぉーー!!、古都至上初のお鍋登場!(凄)
まるでパーティサイズのこのお鍋。 忘年会で言えば、これだけでも十分メインディッシュになってしまいそうなサイズです。 肉団子に白菜と、中にはうどんもテンコ盛り!。いやっほ~い(*^o^*)
コレは、女将さんからのスペシャルクリスマスプレゼント。 みんなで小皿に取り分けて、アツアツのうちに頂きま~~~す♪ いやぁ~~~~~、ホント美味しく温まりましたです(*^o^*)
|
|
900×675
 2011_1225_201306aa.jpg/149KB
|
■6370 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/26(Mon) 23:58:32) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| さて、お鍋は前菜であって、ここからが本命です(笑)
■「天ぷら定食」by ダー 本日2割引ということで、普段はオーダーするにはちょっと敷居の高い1,000円オーバーの「天ぷら定食」です。
あらら?、肝心要な「天ぷら」はお盆の場外となりました?(笑)
|
|
800×600
 2011_1225_201947aa.jpg/124KB
|
■6371 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/27(Tue) 00:02:08) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 20品以上はありそうな、これまたパーティサイズの天ぷら盛り合わせに驚愕!!
なす、イカ、穴子、エビ、キス、カボチャ、ピーマン、サツマイモ、その他僕の思考回路では覚えきれないっす(笑) バリエーション豊富で、いろいろな味が楽しめて美味しかったです♪
|
|
800×600
 2011_1225_201953aa.jpg/144KB
|
■6372 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/27(Tue) 00:13:28) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 本日スペシャルゲスト、僕らの”四様”こと、釣りキチ四平さんのオーダーは「スタミナ丼(大盛)」です。
ええ??、何かが違うこの世界観。こんな大皿、見たことないッス!!。 想像を超えた、まさしく「特盛り」という表現がズバリな感じ。 コレには流石に、9年通った僕らでもビックリ仰天でした(笑)
古都常連の我々の中でも、女将さんに「選ばれし者」のみが食べれる4平さ仕様は「特盛り」サービスですね(^ε^)♪
|
|
900×675
 2011_1225_202035aa.jpg/177KB
|
■6374 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/27(Tue) 00:21:50) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 本日もう一人、スペシャルゲストのいっし~さんは「カレーライス」のはずが、 いつかの平日とんかつカレーをも上回る怒濤の「特盛りカレーライス」に感激!!(笑) こんな大皿、あり得ないでしょf^_^;
|
|
900×675
 2011_1225_201641aa.jpg/171KB
|
■6377 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/27(Tue) 00:40:34) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今回は全品2割引にもかかわらず、特別にお鍋のサービスまで頂き、本当にいつも感謝です! でも流石に、いつも以上の料理にプラスアルファのお鍋は、相当かなりキツかったかなぁ~(笑)
古都オフ開催も、かれこれ今回で66回目。 僕は通い始めて、まだまだ10年弱ですが、べっちさんやまったり亀さんに至っては、古都歴20年以上にもなる超ベテランです。 これまでもこれからも、古都さんいつもありがとう!。そして、これからも宜しくです。
古都オフの後は、お約束の入間の湯でのんびり2次会。 氷点下の寒空の中、満天の星空を眺めながらの露天風呂が最高に気持ち良かったです。 参戦されたみなさん、今回もお疲れさまでした。 また来年も宜しくです。
|
|
900×675
 2011_1225_201223aa.jpg/162KB
|
■6379 / inTopicNo.13) |
Re[12]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ mau -(2011/12/27(Tue) 23:40:06)
| 皆様、当日は誠にお疲れさまでした! ワタシはこの日は夜中の1時まで仕事でありました
それにしてもすんごいボリュームにびっくり!! 行かなくてヨカッタかも・・・(笑)
来年もどうぞよろしく 良いお年をお迎えください
|
|
■6380 / inTopicNo.14) |
Re[13]: 2011/12/25 古都オフ2011 Vol.4[File.66]
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/29(Thu) 09:51:07) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| らっかさん、こんにちは! スペシャルなお鍋って、もうそれだけで十分晩飯レベルのボリュームでしたよ!(笑) 特盛りは、到底僕にも制覇できる許容量を遙かに超えてました(笑) 久々の天ぷら系でしたが、いろいろ楽しめて良かったです♪
mauさん、こんにちは。 てっきり、お風呂から参戦してくれるものかと、勝手にみなさんで噂してましたら・・・・。 お仕事お疲れさまでした! かつての、数々の伝説メニューの中でも、紛れもなく今回はNo1に匹敵するレベルでしたよ~。 僕も最後のコーヒーですらのどを通らないって・・・・(笑) また来年も宜しくです。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/23 Fri. 20:46 | 冬・スキー・雪遊び |
-- 続きを読む --
■6363 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/12/23 スキー2 - ふじてんスノーリゾート
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/24(Sat) 11:14:11) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 朝からのんびりスキーの準備を終えて、15時30分に出発。 圏央道、狭山日高ICから中央道へと乗り継いで、距離にしてちょうど100km。 約1時間ちょっとの道のりですね!。
朝から快晴の冬晴れスキー日和に恵まれて、正面には富士山がくっきりとそびえてますね!。 スキーに来たのだけれど、富士山が望めただけでも何だか得した気分かな(笑)
|
|
800×600
 2011_1223_163651aa.jpg/54KB
|
■6364 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/12/23 スキー2 - ふじてんスノーリゾート
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/24(Sat) 11:26:14) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 家からぬくぬくスキーウェアを着たまま来ていますので、スキー場へ着いても寒さ知らずでレッツゴー! いやぁ~、寒い中で着替えるとなると、また車から降りるのが億劫になったりしますからね~(笑)
ふじてんナイターは16時から22時まで。 ナイターリフト券は、大人/小人ともに2,000円。 昨シーズンまでは、ふじてんメンバーにはリフト券に600円の食券が付いて来たのですが、今シーズンから廃止になったらしい。。。
さて、只今の時刻は17時50分。リフト待ちは、もちろんゼロ。 ナイターコースも2本あり、いずれも滑走距離は1.3km超!! これぞふじてんナイターの魅力ですね(^O^)/
|
|
800×600
 2011_1223_175031aa.jpg/115KB
|
■6366 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/12/23 スキー2 - ふじてんスノーリゾート
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/24(Sat) 11:50:08) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 適当にフリー滑走を楽しんだ後は、レベルアップを目指してスキーの練習モードへ。
流石に21時も過ぎると、すでに気温は-4~5度くらいだったしょうか。 体も冷えて来たので、ナイタースキーも21時半で終了。 着替える時間ももったいないので、そのままスキーウェアで車に乗り込んで、23時過ぎには無事帰宅。
今シーズンの目標は、あきぼうはパラレルマスターで小回りへ。 お兄ちゃんは、いよいよジュニア1級へ挑戦です!!(*^-^)b
|
|
800×600
 2011_1223_205519aa.jpg/108KB
|
-- 続きを閉じる --
- 冬・スキー・雪遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/12 Mon. 12:26 | 美味しいもの |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/11 Sun. 12:24 | ひとりごと |
-- 続きを読む --
■6346 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/12/11 石油ファンヒーター
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/12(Mon) 23:57:50) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| これまで使っていたのはサンヨー製でしたが、気がつけば大手総合電機メーカーは石油ファンヒーター事業からみな撤退してしまったそうですね。
そこで、調べてみるとダイニチかコロナかといった選択肢。 近所の電気屋で物色するも、ハイパワーでタンク大容量で3年保証のダイニチか、点火に時間がかかるけど消費電力がエコで1年保証なコロナ。 また、安売りしているダイニチか、値引きの少ないコロナか。 いろいろ悩んだあげく、ハイパワー大容量のダイニチに決定!。
電器屋よりも通販の報が安かったので、迷わずamazonで購入。 「お急ぎ便」チェックで、当日配達されたのは感動的!(笑)
スイッチON後に快速僅か40秒点火は素晴らしい。 そして、暖房出力が15~20畳クラスですので、朝起きてポチッと電源入れて、トイレと洗顔を済ませた頃にはすでに部屋の中は快速ポッカポカ。 点火と消火の最にガコンと凄い音がするのは噂通りでした(笑) いい買い物出来ました♪
■FW-567L http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh/fw-567l.htm
|
|
800×600
 2011_1211_203734aa.jpg/107KB
|
■6350 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/12/11 石油ファンヒーター
|
□投稿者/ アマネ -(2011/12/13(Tue) 07:52:43) http://amane55.blog12.fc2.com/
| ダーさん おはようございます!
凄いヒーターですね、暖かそう!
でも9Lとは・・・ 石油用のポリタンクの半分が一回に入ってしまう、二回でポリタンクが一個カラになる勘定です。
ハイパワーだとどの位の時間燃焼出来るのでしょう・・・
|
|
■6357 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/12/11 石油ファンヒーター
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2011/12/13(Tue) 23:13:04)
| ダーさん、こんばんは! ウチもとうとう石油ファンヒーターを買いました。とりあえずという事も有って、ヤ○オクで購入!中古品でも充分に暖まり満足です。 ただ、ダーさんも言っています様に、点火時のあの音は慣れないと驚きますね…(^^;)。
|
|
■6359 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/12/11 石油ファンヒーター
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/13(Tue) 23:20:31) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| アマネさん、こんばんは! 音がボーボーうるさいんですけど、それがかえって暖めてるぞー!!的な感じです(笑) タンク容量が9Lは、キリがいいのでポリタンが中途半端にならず助かりますね。 ハイパワーな分、速攻部屋が暖まって、すぐに弱火になるので、案外パワーの小さいものよりも効率もいいのかもしれませんね。
rc30cb1100さん、こんばんは! すでにもう暖房器具が手放せない季節になりましたね。 エアコンの暖房と比べると、やはり火を使うものの方が暖かさが違うんですよね。 最近、オール家電の訪問販売とか来ましたけど、やっぱりうちはガスとか石油ありきの方が好きかな。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/11 Sun. 12:23 | ツーリング |
■6316 / inTopicNo.1) |
2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 18:21:44) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 前日のうちに冬タイヤへの交換と、いつの間に断線していたグリップヒーターの補修も完了。 これにて、冬装備も準備万端、いざ出陣!。
シーズンインを告げるべく、ファーストランはやはり冬の奥多摩。 足慣らしを兼ねて、冬の奥多摩越えツーリングに出かけて来ました。
|
|
800×600
 2011_1211_095833aa.jpg/153KB
|
-- 続きを読む --
■6323 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 20:39:44) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 飯能市内を抜けて、軍畑へ抜ける成木付近では、日陰ともなると路面状況はご覧の通り。 塩カル等がまかれることのない郊外のローカル路線では、すでにガッチリ”路面凍結”状態!
自分の運転はもとより、ノーマルタイヤの対抗4輪車の動きにも要注意かな。
|
|
800×600
 2011_1211_102615aa.jpg/190KB
|
■6324 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 20:44:32) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 奥多摩駅を過ぎて、連続するトンネル区間ではやはり路面凍結気味。
奥多摩湖畔には、11時に到着。 とても同じ”東京都”とは思えない静けさ。 キリッと冷えた空気は、すがすがしさを覚えました。
周囲の山々は、うっすらと雪化粧。やはり降ったんですね!o(^▽^)o
|
|
800×600
 2011_1211_105953aa.jpg/111KB
|
■6325 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 21:11:04) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 丹波山村ののめこいの湯を過ぎると、交通量は激減かと思いきや、 今日はリッタークラスのツーリングバイクもちらほらと。 ガンガン抜かれまくりのアドレスですが、原付2種ツーはマイペースが基本です!。
通称七曲がりのヘアピンの途中から、いよいよ一ノ瀬林道へ入ります。 手前R411も、橋の上などは凍結箇所がぼちぼちありましたので、この先は期待大!(笑)
|
|
800×600
 2011_1211_113559aa.jpg/198KB
|
■6326 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 21:14:07) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| うおっ、コーナーを抜けたら、いきなり来ました! 究極の待望(?)の完全凍結路線の登場です。
磨かれた氷路面は、ミラクルアイスバーンのツルツルのコチコチな訳ですね! バイクから降りると、立っていることすらままならないほどで、マジヤバって感じ?(笑)
|
|
800×600
 2011_1211_120818aa.jpg/218KB
|
■6327 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 21:18:30) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 走っているのか滑っているのかよく分かりませんが、とにかく集中力が全てです。
って、ここへ緊急の仕事の電話が入り、オーマイゴット(≧▽≦) こんな山奥でも携帯入るのね。流石au!! 電話がブツブツ切れて大変でしたが、なんとか電話対応のみでミッションクリア成功!(なんのこっちゃ)。
|
|
800×600
 2011_1211_121234aa.jpg/158KB
|
■6328 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 21:24:15) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| さあっ、気を取り直して前進開始。
周囲はすっかり雪化粧。 ひっそりとたたずむモノトーンな景色は、何故か惹かれるものがあるんですね。 まだ根雪には早い感じで、とにかく路面はコチコチの延々続くアイスバーン。 フワフワの新雪路は・・・。
|
|
800×600
 2011_1211_123147aa.jpg/212KB
|
■6331 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 21:35:47) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 雪と氷の一ノ瀬林道を無事に完全走破!
R411へ戻り、柳沢峠を目指します。 柳沢峠に近づくに連れて、断続的ではあるものの、国道にも相変わらずデンジャラスゾーンが出現。 すでに時刻は13時にもかかわらず雪の溶けないこの状況は、気温の低さを物語っているようでした。
|
|
800×600
 2011_1211_125934aa.jpg/150KB
|
■6338 / inTopicNo.17) |
Re[16]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 22:09:35) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 帰路は、雁坂トンネル経由の秩父路で、ノンストップで一気に帰還。 秩父の武甲山もすっかり雪化粧でしたね。
17時無事帰宅。走行距離は213km
これにて、冬期ツーリングの足慣らしも完了!。 さて、この冬は次はどこへ行こうかな(^O^)/
|
|
800×600
 2011_1211_160256aa.jpg/85KB
|
■6340 / inTopicNo.18) |
Re[17]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ 渡邉 -(2011/12/12(Mon) 00:06:07)
|
■6342 / inTopicNo.19) |
Re[18]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2011/12/12(Mon) 19:45:46)
| ダーさん、こんばんは! いよいよ冬ツーリングの始まりですね、ってか、今シーズンは通常のツーリングはほとんど行ってないのでしょうか(^^;)。 今日、自分も冬桜を見にツーリングに行ってきたのですが、日陰に撒かれた塩カルにビビリまくりでした(汗)。 スパイクタイヤを履いていても充分に気をつけて走ってくださいね!!!
|
|
640×480
 2011_12120003.JPG/95KB
|
■6344 / inTopicNo.20) |
Re[19]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ NIS -(2011/12/12(Mon) 23:36:17)
| ダーさんこんばんは。
柳沢峠、自分は当日のお昼過ぎに車のスタッドレスタイヤの慣らしついでに走ってました。 もう少し早く行けばダーさんに遭遇できたのか・・・残念。 峠茶屋の写真手前のプリウス、自分がついた時はまだいましたよ。ホントすれ違いだったんですね。
ちなみにお昼は「男の厨房」でカツカレーを食べてました。
落合キャンプ場過ぎた辺りで、何台かバイクが甲府方面に走って行きましたが彼らは大丈夫だったんだろうか。
写真は午前中に芦ノ湖スカイラインから撮った富士山&新しいマイカーです。 久しぶりのオートマはまだ慣れません。 最近バイク乗ってないから久しぶりに乗ってあげないと・・・。
|
|
600×800
 ax.jpg/65KB
|
■6351 / inTopicNo.21) |
Re[20]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ mutugi -(2011/12/13(Tue) 09:37:33)
| おぉ~~~、いよいよ楽しいツーリングの季節が始まったのですね。
今年は年越しキャンプが出来るかなぁ~~。
|
|
■6358 / inTopicNo.22) |
Re[21]: 2011/12/11 冬の奥多摩越えツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/13(Tue) 23:15:34) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 渡邉さん、ありがとうございます。 が、流石にそれは・・・・(笑)
rc30cb1100さん、こんばんは! そうそう、フツーのツーリングに行けないまま、ウィンターシーズンになってしまいましたね(笑) 素敵な写真、ありがとうございます。 もう春爛漫な感じですね!。青空に映えますね。
NISさん、こんばんは。 え~~~、ほんと僅かのタイミングだったんですね!。 ってことは、どこかですれ違っていたのでしょうか。 富士山も素晴らしいですね!。
mutugiさん、毎度です!。 寒さが増せば増すほど、何故か燃えてきますね(笑) 十石峠方面は、雪深くて結構いい感じだったらしいですよ。 年内、また行けるかな~。
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/10 Sat. 12:21 | ひとりごと |
-- 続きを読む --
■6322 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/12/10 皆既月食
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 19:18:01) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 22時前頃からかけ始め、23時半頃にはクライマックスの赤銅色の月が現れました。
月夜が暗くなると、次第に周囲にはたくさんの星も輝いて来ましたね!。 星空を眺める時は、スマホの「Star Walk」が大活躍。木星ってあんなにいつも輝いていたんですね。 寒かったですが、流れ星も見えたりして良かったです。
次回は2014年とのこと。
|
|
644×474
 2011_1210_233019aa.jpg/51KB
|
■6343 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/12/10 皆既月食
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2011/12/12(Mon) 19:55:15)
| ダーさん、こんばんは! 自分もこの天体ショーは見ましたよ! 徐々に欠けていく月を見ながら家族で盛り上がっていました。 自分がとった写真は写りが良くないですが、コンデジカメラの限界でしょうか? って、自分のウデが悪いんですよね…(^^;)。
|
|
505×379
 2011_121000052.JPG/64KB
|
■6352 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/12/10 皆既月食
|
□投稿者/ mutugi -(2011/12/13(Tue) 09:40:04) http://kubugi.seesaa.net/
| 私も寒空の中、寒さに凍えながらカメラの練習のためにパシャパシャ撮っておりましたよ~。 しかし肝心の腕は........です。
|
|
677×621
 tuki05.jpg/14KB
|
■6356 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2011/12/10 皆既月食
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/13(Tue) 23:06:55) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| rc30cb1100さん、こんばんは。 冷え込みも厳しかったですので、くっきりと綺麗な満月が望めましたよね。 うちは、デジ一眼で200mm望遠レンズでしたが、三脚に立てて、手ブレ防止にセルフタイマーで撮って、これが精一杯でした。 ただ、月がほとんど真上に近かったので、撮るのには腰が痛くなりました(笑)
らっかさん、これはよく撮れましたね!。 まさしく赤銅色!
mutugiさん、いい感じに撮れてるじゃないですか~(^-^)/
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/10 Sat. 12:19 | 古都・入間市 |
■6314 / inTopicNo.1) |
2011/12/10 古都でブランチ
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 17:32:56) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 1人やバイク仲間とは出かけている古都ですが、そう言えば家族ではすっかりご無沙汰モード。
たまの休日、ブランチ兼ねて「そうだ、古都行こう!」 あえて朝食抜きで、家族で1年ぶりに古都へブランチに出かけで来ました。
|
|
800×600
 2011_1210_131030aa.jpg/141KB
|
-- 続きを読む --
■6318 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/12/10 古都でブランチ
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 18:38:00) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 僕の「ミックスフライ(カキ・エビ・イカ・チキン)定食」(ご飯半分)です。
今日は、チキンが妙に存在感ありすぎ?(笑) あまりのチキンカツのインパクトに、すでに感覚麻痺状態ですが、 今期は期間限定のカキフライもGETです(*^-^)b この食感とこのデカさ。他ではあり得ない、古都スペシャルバージョンですよ!。
|
|
800×600
 2011_1210_122558aa.jpg/133KB
|
■6320 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/12/10 古都でブランチ
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 18:51:52) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| かみさんは、「すき焼き定食」(ご飯半分)です。
これはら、かみさんでも完食成功! 見た目豪華で、いろいろな具材が楽しめて、最後まで美味しく頂けるんですね!。
おっ、向こうの席では、常連らしきおじさんのオーダー。 「○○定食、ご飯を小さい器で」 古都に通い始めてから、まもなく10年となりますが、そんなオーダーの仕方、初耳でした!!(笑)
|
|
800×600
 2011_1210_122851aa.jpg/126KB
|
■6321 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2011/12/10 古都でブランチ
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/11(Sun) 19:01:27) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ひろぼうは、「せいろうどん」です。 うどん山盛りで、心ゆくまで堪能出来ました(*^-^)b
ラストぎりぎりでギブアップでしたが、残りはもちろん僕がリカバリー。 結果、家族4人オーダー料理は全て完食成功!。食べ放題と違って、妙に達成感があるのは何故だろう??(笑)
年々、子ども達の食欲もパワーUP中で、うちは食べ放題などよりも、古都さんにお世話になる回数が増えるかもです。 満腹さまでした(*^o^*)
|
|
800×600
 2011_1210_123343aa.jpg/133KB
|
■6339 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2011/12/10 古都でブランチ
|
□投稿者/ mau -(2011/12/11(Sun) 23:13:58)
| つい先日、ワタシもダーさんと同じものをいただいて来ました。(ごはん少なめ) その時に伺った話しでは例年カキを仕入れていた東北の業者さんが被災されて 今年は全く入らず。この週の分だけ別の業者さんに無理いって入れてもらったそうですが仕入れ値は高くついてしまったそうな・・・ 早く復興されることを心からお祈りいたします。
|
|
■6355 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2011/12/10 古都でブランチ
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/13(Tue) 22:57:20) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| mauさん、こんばんは。 あのカキフライは、そんな曰く付きの貴重な1個のカキフライだったんですね。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2011/12/04 Sun. 12:17 | ひとりごと |
■6301 / inTopicNo.1) |
2011/12/4 初めてのスマートフォン
|
□投稿者/ ダー@iPhone -(2011/12/04(Sun) 15:19:04)
| 買っちゃた!o(^▽^)o
いやぁ~、コレは凄いぞ!、凄すぎる~(嬉)
と言う訳で、テスト投稿です。
|
|
800×600
 2011_1204_164218AA.JPG/100KB
|
-- 続きを読む --
■6302 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2011/12/4 初めてのスマートフォン
|
□投稿者/ ダー@iPhone -(2011/12/04(Sun) 15:30:33)
| おっ、テスト投稿成功! これまでの携帯ベースでなく、PCベースでの投稿が出来るんですね!
Webページの表示もサクサク快速だし、これなら出先でも調べ物とか相当かなり、心強いツールになりそうなこと間違いなし!
|
|
■6305 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2011/12/4 初めてのスマートフォン
|
□投稿者/ のり -(2011/12/04(Sun) 23:15:23)
| iphoneご購入ですか!一度使うと手放せなくなりますよね~
おいらはドコモのL-04Cとイオンシムでスマホを使っております。
グーグルマップは素晴らしいっすよ
|
|
■6307 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2011/12/4 初めてのスマートフォン
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/05(Mon) 01:33:28) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| のりさん、どうもです! 明日も仕事だというのに、スマホいじってたら、いつの間にこんな時間になっちゃった(笑)
近所のauに行って、機種変更に要した時間は1時間弱。 初期費用は1050円のみ 月額費用は、端末代の分割で300円ちょっと上乗せされるだけで、これまでのダブル定額を考えれば、現状よりも若干下がっちゃったのはビックリでした。
auのiPhoneですが、携帯メールがリアルタイム受信出来なくて四苦八苦してましたが、iCloudに転送かけて、プッシュ受信でクリア!。 http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?AU%C8%C7iPhone%A5%E1%A1%BC%A5%EB%C0%DF%C4%EA ただメール受信でバイブレーターが1回しか鳴らないので、メールチェック漏れはご愛敬(笑)
GPSとグーグルマップの連動には、僕も衝撃的でしたよ! 電子コンパスなんてのも凄すぎ。グーグルアースも動作するのはあっぱれですね。 懐中電灯?には、笑えました(笑) GPSと連動するロガーツールもいろいろあるようで、ハンディGPSももういらないっすね。 http://ascii.jp/elem/000/000/189/189163/ 電波が届かないところでも、カシミールの地図重ねて登山レベルでもナビになりますし、ロガーとしても問題なし。 http://diygps.net/
緊急地震速報も入れましたし、路線図検索もグラフィカル! なにげにカメラ機能が秀逸で、スキャンした写真をそのままPDF変換してメールで送信なんて、仕事でホワイトボード写真で取って・・・って作業は明日から活躍しそうです!。
USBでPCと繋がるんだから、iPhoneをPCのモバイルルーターとして使えないか、いろいろ調べてましたけど、結局ダメだと分かりました。 が、GoodReaderを入れたらiPhone-PC間でファイル共有が出来たので、これで仕事のネット環境の無い出先でのPCデータのやり取りにも使えます!。 http://goodreader.tsukaikata.info/download-pc.html
ゲームもwiiの様な体感系が無料でいろいろ楽しめて、iPhoneを振り回すとスターウォーズのライトセーバーの効果音がブンブン鳴るのは子ども達のいいおもちゃです(笑)
AppleStoreを眺めていると、目から鱗の様な斬新な想像もしなかった発想のアプリが勢揃いで、これまで知らずに過ごして来た自分にカルチャーショックを受けました(爆)
問題は、バッテリー消耗の様ですが、サンヨーのエネループの予備バッテリーをすでに物色中です(笑) 最近仕事で音声通話を多様するのですが、そういう観点ではスマホはどうなんでしょうね。 あと、バックの中で傷防止はどうしたものかな~。
|
|
■6308 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2011/12/4 初めてのスマートフォン
|
□投稿者/ wyrd
-(2011/12/05(Mon) 07:38:04)
| wyrdです、iPhineおめでとうございます。自分も懐中電灯は停電時などに多様しました(笑
バッテリーですが、自分はムーブオン株式会社のPES-8800Sを予備に持っています。 スマートフォンを利用しながら数回満充電できるので結構便利ですよ。
それにしても、寒くなるとバッテリーの減りと動作異常が多いです自分の機種。
|
|
■6311 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2011/12/4 初めてのスマートフォン
|
□投稿者/ ぽい -(2011/12/10(Sat) 13:26:53)
| おひさしぶりです 繋がりづらい とか バッテリーが早いとかイロイロあるたいですが対応策もあるんですねぇ
|
|
■6341 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2011/12/4 初めてのスマートフォン
|
□投稿者/ wyrd
-(2011/12/12(Mon) 11:30:16)
| wyrdです、役に立てたようで良かったです。
google mapのレイヤーに交通状況が追加されたので、ナビ的な利用でもスマートフォンの利用価値が高まりましたね。 スマートフォンの位置情報を利用して集計しているらしく 何気に近所のどうでもいい道路が反映されてたりして楽しいです(笑
|
|
■6354 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2011/12/4 初めてのスマートフォン
|
□投稿者/ ダー -(2011/12/13(Tue) 22:56:16) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| wyrdさん、こんばんは。 バッテリーの件、会社でもiPhoneを使っている人に見せびらかしたら、好評でしたよ!(^O^)/ 昨日も朝から出張で、夕方にはバッテリー切れになりましたが、予備バッテリー繋いだら1時間くらいでフル充電になったのは助かりました。 GoogleMapに渋滞情報とは初耳でした。なるほど、使えそうですね!
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |