2010/06/27 Sun. 16:47 | 海・川・水遊び |
-- 続きを読む --
■4725 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/6/27 カヌー体験2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/27(Sun) 20:46:03) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 前回、あきが当日に体調不良でキャンセルとなったため、今回ついに、あきもカヌー初体験となりました。
心配だった天気も、曇り空で問題無し。 気になる川の状況も、透明度は落ちていたものの、カヌーには特に支障はなし。
常連さんチームと、初心者チームに分かれて、初心者チームは、陸上でパドルの使い方と乗り降りの仕方のレクチャーを受けた後、早速河原にへGO!!
|
|
800×600
 2010_0627_133252aa.jpg/161KB
|
■4726 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/6/27 カヌー体験2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/27(Sun) 20:51:30) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| まずは、お子さま仕様のミニカヌーに挑戦!。
ちょこんと座ってるだけですので、安定性はかなりヒヤヒヤですが、パドルでグイッと漕げば、子どもの腕力でもスイスイっと簡単に進むんですね。
冷たい水しぶきを浴びつつ、気持ちよさそうです。
|
|
800×600
 2010_0627_133404aa.jpg/178KB
|
■4728 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2010/6/27 カヌー体験2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/27(Sun) 20:57:49) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今回は、常連チームの練習に便乗して、カヌーが転覆時の脱出方法の練習もしました。
水着着てますので、落ちても全くノープロブレム。 なんかみな、落ちたら落ちたで気持ち良さそうに泳いでるし・・・(笑)
|
|
800×600
 2010_0627_151747aa.jpg/201KB
|
■4729 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2010/6/27 カヌー体験2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/27(Sun) 21:03:34) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 調子付いてきたところで、あきも大人用カヌーにも挑戦。 カヌーによって、クルクル回りやすいものや直進生のあるもの、いろいろ種類があるんですね。
耐荷重?を確認した上で、僕も小学校以来のカヌーに乗らせて頂きました(笑) とにかく意に反して前に進んでくれずに、虚しく空回りするばかり。。。 結構難しいですが、川のせせらぎをとても間近に感じられて、気持ち良かったです。
|
|
800×600
 2010_0627_151640aa.jpg/180KB
|
■4730 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2010/6/27 カヌー体験2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/27(Sun) 21:18:57) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 13時から15時半までの2時間半。 たっぷり子ども達も楽しませて頂きました♪
カヌーを終えた後は、みんなで川からカヌーを引き上げて、車に積み込み。 そして、各人の車で「けやの森学園」へ移動し、カヌーを所定の位置に降ろして、ライフジャケットを洗って干すまでが、参加者全員のお約束です。
雨にも降られることもなく、本日のカヌー体験も無事完了。 今回も大変お世話になりました(^O^) |
|
800×600
 2010_0627_133527aa.jpg/177KB
|
-- 続きを閉じる --
- 海・川・水遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/26 Sat. 16:46 | 魚釣り・フィッシング |
-- 続きを読む --
■4723 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2010/6/26 野池でブルーギル釣り6
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/26(Sat) 22:18:44) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 本日の午前中1時間半での釣果は・・・
Hくん・・・7匹 あきぼう・・4匹 ひろぼう・・3匹 ----------- 計 14匹
初めてのHくんが、まさかの「最優秀大漁賞」GET!!。 って、「何かもらえるんですか?」と聞くので、みんなで拍手!!(笑) 「大物賞」は、ひろぼうの11cm。 最後まで粘ってよく頑張ったということで、「頑張ったで賞」は、あきぼうです(笑)
帰る頃には、「釣り道具ってどこに売ってるんですか?」というやる気になったHくん。 また一緒に行けたらいいね(^-^)/
|
|
800×600
 2010_0626_112624aa.jpg/174KB
|
-- 続きを閉じる --
- 魚釣り・フィッシングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/19 Sat. 16:45 | 花・季節イベント |
-- 続きを読む --
■4714 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2010/6/19 ホタル鑑賞1
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/20(Sun) 00:46:23) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 先日、仕事帰りに下見で訪れた時は、まだ数匹レベルでしたけど、今日は格段にパワーアップ!。
20~30匹程度は、飛翔してるところを見ることが出来ました。 この場所は、毎年訪れていますが、ここ数年では最も多かった気がします。
|
|
800×600
 2010_0619_200411AA.JPG/110KB
|
■4715 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/6/19 ホタル鑑賞1
|
□投稿者/ まったり亀 -(2010/06/23(Wed) 18:45:14)
| こんばんは。
ダーさんが行かれた翌日、私も行きました! 10匹以上は見られましたよ。
ホタルは初夏の風物詩ですねっ。
|
|
■4719 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2010/6/19 ホタル鑑賞1
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/24(Thu) 22:45:43) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おおっ、亀さんも行かれましたか。 あの場所にしては、この数年の中では一番多く見れたかな?って感じでした。 近場で毎年こうして見られるホタルって、何だかいいですね。
|
|
-- 続きを閉じる --
- 花・季節イベントの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/19 Sat. 16:43 | バイク・メンテ |
-- 続きを読む --
■4710 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/6/19 ヴェクスターオイル交換
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/19(Sat) 11:48:34) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 自走不能決定!で、緊急入院することとなりました。
クランクケースを交換するには、エンジンオーバーオールに近い手間とコストかかりそうなので見送り。
相談の結果、とりあえず一回り太いボルトで止められるように、新しいネジ穴を切ってもらうという特注スペシャル作戦となりました。
それでもダメなら、ヘリサート作戦。 もしくは、覚悟を決めて・・・・・・あぅ( ̄○ ̄;)
別件ですが、最近マフラー内部?からと思われますが、エンジンの回転に同期して、断続的に「カチカチカチ・・・」と金属音的な異音が発生するようになりました。 マフラー内部で、何かの部品の溶接が外れかけているような感じかな? 今のところ、走行には支障ない様ですが・・・
|
|
800×600
 2010_0619_101710aa.jpg/128KB
|
■4712 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2010/6/19 ヴェクスターオイル交換
|
□投稿者/ やじ -(2010/06/20(Sun) 00:05:51) http://fzrx7masa.homelinux.org/blog/index.php
| お久しぶりです!滋賀のヤジです(^^/ 私も今日ベクスターのオイル交換しました! うちのは94年式の125ccですが…走行距離既に負けてるし(^^; 近所のバイク屋さんに8万キロ走った実働ベクが有るので、 まだまだ走れそうです(笑) そうそう、うちのべくはオイルエレメントのスタッドボルトが1本ナメてます。 取り敢えずオイルが漏れてないので放置してますが…次回エレメント交換では、 スタットボルトを交換しないとダメかも(-_-;
|
|
■4718 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2010/6/19 ヴェクスターオイル交換
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/24(Thu) 22:43:17) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| やじさん、どうもお久しぶりです。 やじさんのヴェクスターって、16年選手とは驚きました!。 僕のは、通勤用途で毎日90km近く箸ってますので、あと1年ちょいで8万キロには届く勢いですよ~ うーん、どこまで走るのか、頑張れヴェクスター!!です(笑)
|
|
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/18 Fri. 16:42 | 美味しいもの |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/16 Wed. 16:41 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■4696 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/6/16 古都オフ2010 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/17(Thu) 22:30:31) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■「肉汁つけうどん(冷)」by Naviさん
1年ぶり参戦というNaviさん。 新メニューの肉汁うどんは、どう見てもフツー盛りには見えないうどんの盛りっぷり。 怒濤の破壊力に衝撃を隠せない様子(笑)
|
|
900×693
 2010_0616_201352aa.jpg/122KB
|
■4697 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2010/6/16 古都オフ2010 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/17(Thu) 22:31:07) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■「肉汁つけうどん(冷)」by zekkenさん
同じくzekkenさん初体験の肉汁うどんは、破格の690円。 このお値段で、これほどの幸せ(?)をデフォルトで体感できるお店なんて、ちょっと他には見当たりませんよね(笑)
|
|
900×769
 2010_0616_201433aa.jpg/146KB
|
■4698 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2010/6/16 古都オフ2010 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/17(Thu) 22:31:41) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■「かつ丼」by akiraさん
akiraさんは、定番メニューのカツ丼ですね。 今にも崩れそうな程に、絶妙なバランスでカツが載ってます!。 どこから食べて良いのか、悩みますね(笑)
|
|
900×789
 2010_0616_201154aa.jpg/181KB
|
■4700 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2010/6/16 古都オフ2010 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/17(Thu) 22:32:28) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■「かけあげうどん大盛(冷)」by wyrdさん
焼け焦げたアツアツ鍋焼きうどん用の器って、オーダーは”冷やしうどん”のハズでしたが何か?(笑) 額に汗を浮かべながら、うどんと格闘するwyrdさんを見ていると、コレは「アツアツうどんです」と言われても、信じて疑いませんですね(笑) さて、底下げ?とも思える鍋焼きうどんの深い器から、更に盛り上がってるうどんの上には、プリプリの小エビが満載のかき揚げが2個。更に別皿で1個サービスですか??(笑) いや実は、3個がデフォルトだそうですが、「運ぶ時に崩れそうだったので別皿にしてみました(*^_^*)」って、なんじゃらほい(笑)
|
|
900×714
 2010_0616_201625aa.jpg/135KB
|
■4701 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2010/6/16 古都オフ2010 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/17(Thu) 22:32:57) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■「とろろ汁定食」by mutugiさん
珍メニューシリーズ第二弾での「とろろ汁定食」。 とろろ以外にも、古都さんにしては愛らしいサイズの豚コマ焼肉付き。 これだけの山盛りご飯にも関わらず、とろろ効果?のお陰で、案外ツルツルっと行けてしまった様ですね。 いやでもやっぱり、それはmutugiさんの胃袋だから出来るワザ。やっぱりご飯多すぎでしょ(笑)
|
|
900×698
 2010_0616_201032aa.jpg/158KB
|
■4702 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2010/6/16 古都オフ2010 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/17(Thu) 22:33:23) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■「天むす定食SP」by いっし~さん
出てくるまでにちょっと間が開いて、そしたらナント!”お待たせスペシャルサービス(?)”初登場!!(驚) いやぁ~、なんだか豪勢ですねって、さり気なく天むすが1個増えてます。 更に子うどんのはずが、器が見たことない中盛りサイズにパワーアップ!!。 しかも上には山菜まで載ってるし・・・・(笑)
|
|
900×719
 2010_0616_202240aa.jpg/202KB
|
■4703 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2010/6/16 古都オフ2010 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/17(Thu) 22:33:46) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ■「かきあげうどんSP(冷)」by ダー
いっし~さんに続き、最後に運ばれて来た訳で、必然的にもれなく僕も”お待たせスペシャルサービス2(?)”(#なんのこっちゃ・・・(笑)) wyrdさんと同じくかきあげうどん(冷)ではあるけれど、僕は食べ過ぎ注意!でフツー盛り。 がしかし・・・・器はフツーでも、そこに詰め込まれたうどんの量は、明らかに違いすぎっ! もちろん、かき揚げ3個はデフォルトで、1個が乗り切らずに別皿での登場となりました(笑) かき揚げを後回しにしていたら、うどんの付け汁に浸っていたかき揚げが、ムクムク成長してしまいました(笑) 古都オフうどん史上、希に見る最強のうどんは、コレでもやっぱりフツー盛りですが何か?(笑)
|
|
900×676
 2010_0616_202612aa.jpg/145KB
|
■4704 / inTopicNo.11) |
Re[10]: 2010/6/16 古都オフ2010 Vol.2
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/17(Thu) 22:36:31) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| そんなこんなで、食べ慣れたつもりだったお僕らでも、久々の古都に驚愕しっぱなしの1時間。 食ネタにバイクネタと、楽しませて頂きました。 アフター古都は、mauさんも合流し、ワールドカップサッカーの影響か?!、普段よりも断然空いていた「いるまの湯」で、のんびりくつろぐことが出来ました。
今回は、脂身ハンターいっし~さんから、またまた熱い食ネタシリーズを伝授頂き、長野に行きたくてウズウズです(笑) 参加してくださったみなさん、楽しい一時をどうもありがとうございました!(^O^)/
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/13 Sun. 16:40 | 魚釣り・フィッシング |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/13 Sun. 16:39 | ひとりごと |
■4678 / inTopicNo.1) |
2010/6/13 GEKO201の日付化け
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/13(Sun) 21:02:53) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ツーリングでは、欠かさず常備しているのがハンディGPS。 帰ってからの走行ルートの復習には、欠かせないアイテムになりました。 また、最近ではハイキングなどでも常用することで、歩いた距離や標高などが分かるので、使い出すと手放せない代物ですね。
さて、最近のGEKO201が変なんです。 電源を入れて衛星を補足すると、日付データが2089年とか、1970年とか、毎度メチャメチャな年月日を表示するようになりました。 日付がおかしくなると、帰ってからの写真日付との連携が出来なかったり、ひどい時にはログも取得出来なかったりで・・・。
毎度、電源SWの入れ直しをすること約15分。ようやく正常な日付が表示されますが、また電源を切ってしまうとアウト!な訳で、そろそろ故障なのかと思って、半ば諦めかけていたところ・・・・・
|
|
800×600
 2010_0612_110349aa.jpg/163KB
|
-- 続きを読む --
■4686 / inTopicNo.3) |
Re[1]: 2010/6/13 GEKO201の日付化け
|
□投稿者/ アマネ -(2010/06/15(Tue) 00:06:05) http://amane55.blog12.fc2.com/
| ダーさん 今晩は!
私も壊れかけたかと思っていました・・・
2ヶ月程前から、カシミールに取り込むと時刻表示がおかしくなりました。 時間を一気に直すための表をEXCELで作り処理していました。 <と言っても時間差を秒計算させて直すだけですが・・・>
同じくVersionが2.60から2.90になりました。 ありがとうございました。
|
|
■4687 / inTopicNo.4) |
Re[2]: 2010/6/13 GEKO201の日付化け
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/15(Tue) 22:25:55) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おおっ、アマネさんもお持ちだったんですね! 僕もエクセルで日付データをコンバートして、試行錯誤しました。 結局、デジカメプラグインとの連携は、カシミール上でしか出来ず、編集したデータをカシミールに戻すことが出来ずに、買い換えも考えていたほどでした。 いやぁ~、なにがともあれ、これからも現役で活躍してくれそうで、お互い良かったですね(^O^)
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/13 Sun. 16:33 | 海・川・水遊び |
-- 続きを読む --
■4682 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2010/6/13 カヌー体験
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/14(Mon) 22:15:25) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| コツを掴むまでは、クルクル回ってしまうカヌーですが、頭であれこれ考えるよりも、身体でやってみるのが何より一番!
ボランディアの先生方にピンポイントレッスンを受けつつ、見よう見真似で飲み込みの早いのは子ども達の特権ですね。
ひろぼうも、1時間も乗ったら、かなり真っ直ぐに漕げるようになりました。
|
|
900×600
 2010_0613_142305aa.jpg/270KB
|
■4683 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2010/6/13 カヌー体験
|
□投稿者/ ダー -(2010/06/14(Mon) 22:35:27) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 僕も小学生の頃、カブ隊だったかボーイ隊だったかか、高麗川の巾着田、鹿台橋下で、初めてカヌー体験したのが最初のきっかけ。カヌーの想い出は、結構記憶に残ってるんですよね。 いつか子ども達にも体験させてやりたいなと思いつつ、ついに念願叶いました。
初めてのカヌーを楽しんだあとは、カヌーの片付け、ライフジャケットの水洗いまで、参加者全員で行いました。 今回、惜しくもあきぼうは体調不良でドタキャンになってしまったため、またの機会にリベンジしたいと思います!
|
|
900×600
 2010_0613_141831aa.jpg/243KB
|
-- 続きを閉じる --
- 海・川・水遊びの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2010/06/09 Wed. 16:31 | 美味しいもの |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |