2008/11/28 Fri. 22:15 | ひとりごと |
■1982 / inTopicNo.1) |
2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/28(Fri) 21:45:39) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今日は、仕事を終えて帰宅すると、こんな小包が届いてました。
最近、通販で書籍は頼んだ覚えは無いし、しかも「学術図書出版社」って何だ?。
コレは一瞬何だろう??と思ったら・・・・うおっ、キター!!(笑)
|
|
800×600
 2008_1128_202418aa.jpg/59KB
|
-- 続きを読む --
■1984 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ のり -(2008/11/29(Sat) 01:46:25)
| 物理学入門ですか!物理は面白いっすよねぇ、難しいけど 私が行ってた高校の物理の先生がこんなこと言ってました 「お前らに物理学が解ってたまるか!俺だってよく解らないのに」 私もそう思いますw
|
|
■1985 / inTopicNo.4) |
Re[1]: 2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ ミスキック -(2008/11/29(Sat) 13:17:14)
| ホームページの写真が教科書に採用ってすごいですね。 おめでとうございます。 何の写真がどう使われているのか、想像が付きません。 風景を挿絵的にかと思ったけれど、図7.2なら内容に関係していますね。 見てみたいけど普通の本屋には置いていないでしょうね。
|
|
■1986 / inTopicNo.5) |
Re[2]: 2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/29(Sat) 18:30:21) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| のりさん、こんばんは!。 そのお世話になった先生って、Niceですねー(^O^)/ 高校大学の時は、受験とかテストのため的に頭に詰め込んでた感があるけれど、実社会に出て、改めて教科書なんて眺めてみると、実体験を通して、あれはそういうことだったのかーなどと、感心しちゃうことがありますね。
ミスキックさん、こんばんは! そうなんですよー!。専門書なので、近所の本屋という訳には行きませんよね。 内容に関係しているようで、していないような・・・!?(笑) 要は、難しいと思われがちのな理学も、実は日常の生活に密着しており、難しい公式や文字・文章ばかりでなく、より親しみを感じられるように挿し絵的なところでの写真登場!な訳でした。 なので、僕以外にもたくさんの日常的な親しみのある写真が多数使われており、なるほどー!!という教科書なのでした(^O^)/
とりあえず、大盛りネタ?ではありませんので、念のため(笑)
|
|
■1993 / inTopicNo.6) |
Re[3]: 2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ ストリーム -(2008/12/02(Tue) 05:24:22)
| おいらも、学生時代に入門編的な本を読み漁りました。 睡眠導入剤的な要素で(笑) 機械系だったので、種類が豊富でしたよ~。 今でも当時の研究の説明するのに、入門編っぽい説明してますから^^; 脳の肥やしにはなったみたいです(笑) たまには、こういうのもいいですよ~。 あ~ぁ、社会科見学で工場見学したい(爆)
|
|
■1994 / inTopicNo.7) |
Re[4]: 2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ ダー -(2008/12/02(Tue) 23:02:35) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 当時の睡眠術的利用(?)にはもってこいでしたね(笑) 学生の頃の教科書は、みんなおおよそ取ってありますよ!。 自分は電気弱電系なので、今でも電子回路や今更数学で微分積分などはバリバリ必須らしいですですf^_^; でも、公式を導く過程よりも、公式を利用して結果が出ればOKなので、理論分からなくても結果オーライってところですが(爆)
|
|
■2020 / inTopicNo.8) |
Re[5]: 2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ のり -(2008/12/05(Fri) 01:35:31)
| おもしろ物理ネタをもうひとつ
弟が大学の実験炉見学してたときに窓から青い光がみえたそうです。 教授が「あんまりそこから中見るなよ~中性子飛んでくるから」 青い光・・・チェレンコフ光! 危ないけど一度見てみたい光ですよね~
|
|
■2025 / inTopicNo.10) |
Re[6]: 2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ グータン -(2008/12/05(Fri) 23:31:42) http://gutan-bike.cocolog-nifty.com/
| こんばんは。私もどちらかというと理系だったのですが今は全然関係ない仕事についてしまいすっかり忘れてしまいました。物理現象自身はとても面白いのですが微分、積分や三角関数等、数学で苦しめられました。そのおかげ?なんでしょうか暇な時は娘(高校生、小学生)の数学、理科は一緒に勉強しています。しかし結構疲れますね。グッタリしちゃいます。そういう時は甘いものがいいみたいですね。
|
|
■2026 / inTopicNo.11) |
Re[7]: 2008/11/28 増補版 物理学入門
|
□投稿者/ ダー -(2008/12/06(Sat) 09:01:18) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| グータンさん、おはようございます。 お子さんと一緒にお勉強、親にとってもいい?脳トレになりますよね~。
うちはまだ小学1,2年生だから、ようやく九九が出来るようになってきたレベルですけど、高校生ともなったら、流石に大変そうですねf^_^;
でも、一緒に勉強した後は、一緒に甘いものをみんなでガッツリ食べに出動なんて・・・いいですねー(^O^)
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/26 Wed. 22:16 | ひとりごと |
■1980 / inTopicNo.1) |
2008/11/26 今日は、風呂の日
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/26(Wed) 23:13:51)
|
800×600
 2008_1126_233119aa.jpg/146KB
|
-- 続きを読む --
■1981 / inTopicNo.2) |
Re: 2008/11/26 今日は、風呂の日
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/26(Wed) 23:25:36)
| 今日の目的は、実はコレ↓。 通常よりも、ソフトクリーム1回分お安くGETです(^ε^)♪ いるまの湯専用回数券:4800円→4500円
さすが平日。しかもこの時間は、ガラガラ。とても静かな露天風呂でした(*^_^*) 意外と1人で来られている方は、他にもいるもんですね(*^-^)b
平日だけど、なんだかちょっぴりプチ贅沢気分を満喫でした!。
|
|
800×600
 2008_1126_234526aa.jpg/105KB
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/23 Sun. 22:17 | サイクリング |
-- 続きを読む --
■1962 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2008/11/23 宮沢湖でサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/24(Mon) 12:43:51) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 地元の幼稚園や小学校時代など、遠足で何度か足を運んだことのある宮沢湖。 http://daiwai.blog77.fc2.com/blog-entry-28.html
入場無料なのは嬉しいけれど、駐車料金が1日900円位だったかな?。駐車料金がネックとなり、地元民でも、意外と近くて遠い存在なんですよね。
HPを見ると、 >「なかよし動物園」・「なかよしトレイン」・「レンタサイクル」・「レンタルベビーカー」は、2008年3月16日(日)にて営業を終了いたしました。なお、スワンボート(遊びボート)の営業は2007年末にて終了しております。 > ※「冒険の森・トライ105」は、現在営業を休止しております。
え?、随分と規模縮小してしまった様ですが、一体何が??。 動物園や、ボートまで終わってしまっていたのは驚きです!。 どうやら”魚釣り”をターゲットとした方向へシフトした様な感じですね。
以前、夏のイベントで、湖上でのライトアップイルミネーションなんてやってくれた頃が懐かしくも思いますね。
さて、一体どんな状況なのかとも思いましたが、現地到着してみると、そこそこ家族連れでも賑わっており一安心(^O^)
また、魚釣りの方も、ワカサギ釣りが始まったこともあってか、そっちの方が随分と賑わっているようですね。 以前、坂を下って右手にあった迷路?付近とその奥が、拡張された釣り専用の駐車場となっており、いかに釣りに力を入れているかといった感じを伺えました。
|
|
800×600
 2008_1123_144735aa.jpg/85KB
|
■1963 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2008/11/23 宮沢湖でサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/24(Mon) 12:46:41) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| サイクリングのはずでしたが、まずはやっぱりココで寄り道です(笑) これらの遊具って、僕が小さい頃からあるんですよねー(^O^)
中央の滑り台が、意外と傾斜がきつくて、小さな子ども達にはスリリングすぎ?(笑)
|
|
800×600
 2008_1123_142100aa.jpg/196KB
|
■1964 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2008/11/23 宮沢湖でサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/24(Mon) 12:52:24) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 宮沢湖は、ぐるりと一周サイクリングや散策コースにもってこいな訳ですが、レンタサイクルも終わってしまったせいか、自転車を持ち込んでいる人は皆無に等しく、散策の人が圧倒的。 自走と思われるマウンテンサイクルの人を2台見かけた程度かな?。
なかよしトレインが走っていた時は、動物園までの道のりは確か舗装路だった記憶がありますが、再びダートな砂利道に戻されていました。
宮沢湖畔は、ちょうど紅葉が見頃であり、まだまだ秋の雰囲気モリモリでした(^O^)
|
|
800×600
 2008_1123_144013aa.jpg/274KB
|
■1966 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2008/11/23 宮沢湖でサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/24(Mon) 12:58:51) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 宮沢湖の対岸付近になると、だんだん道幅は狭くなり、ハイキング的なマウンテンサイクル風の雰囲気を醸しだして来ましたね!。
まだまだ自転車運転は未熟な子ども達ですけど、走りだけでなく景観や雰囲気も楽しんでいるようです(^O^)/
|
|
800×600
 2008_1123_145223aa.jpg/235KB
|
■1968 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2008/11/23 宮沢湖でサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/24(Mon) 13:09:36) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 険しい?山岳区間を終えて、下流側の護岸堤防のところまで来ました。
一周3km弱の湖畔周遊路ですが、なかなか結構楽しめますね(^O^)/
大半がダートですので、運転レベル向上?にも一躍買ってくれた感じです(笑)
|
|
800×600
 2008_1123_150747aa.jpg/107KB
|
■1970 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2008/11/23 宮沢湖でサイクリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/24(Mon) 13:20:28) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| すっかり日も傾いて来ました。 まさか宮沢湖で夕日が拝めるなんて、思いもしませんでした(笑)
なんだかんだで、結局宮沢湖を2周しました(笑)
帰りは、かみさんに電話をして、車で迎えに来てもらいました。
ダート走行は、必要以上にバランスと体力を必要とするようで、お陰で自転車も随分と上達したようです。
「魚釣りもした~~~~い!」という熱いリクエストがありましたが、それはまたおいおいということで・・・f^_^;
|
|
800×600
 2008_1123_160023aa.jpg/56KB
|
|
-- 続きを閉じる --
- サイクリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/22 Sat. 22:18 | ツーリング |
-- 続きを読む --
■1898 / inTopicNo.2) |
Re: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 08:32:05)
| 秩父・羊山公園に来ました!
いやぁ~、朝からため息が出ちゃうほどの良い天気。 そして、いい景色です(^O^)/
|
|
900×600
 2008_1122_083334aa.jpg/243KB
|
■1899 / inTopicNo.3) |
Re: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 09:31:29)
| 志賀坂峠を越えて、これより群馬県入りです(^O^)/
小鹿野町も過ぎると、さすがにこの時期は、チョー快走路線ですね(^O^)。 まだまだ秩父周辺は、紅葉の見頃でした(^-^)/
|
|
800×600
 2008_1122_092154aa.jpg/109KB
|
■1900 / inTopicNo.4) |
Re: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 10:03:52)
|
900×600
 2008_1122_100010aa.jpg/191KB
|
■1901 / inTopicNo.5) |
Re[1]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ 光速エスパー -(2008/11/22(Sat) 10:31:04)
| おはようございます。涼しくなりましたねぇ~ 自分も昨日からユニクロヒートテックを着装!!して通勤です(笑)
今日は天気が良いのですが、風がありますね。道中お気を付けて!
|
|
■1902 / inTopicNo.6) |
Re[1]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 11:18:20)
| 冬の十石峠越えで、信州長野入りしました(^O^)/ 上の方が真っ白に冠雪した雄大な八ヶ岳が、真正面に望めてます。 うーん、朝飯まだ食べていないせいか!?、空気がとても美味いです(笑)
十石峠は、期待通りに寒かった(笑) 路面白いし、ツルツルだったし…(・ω・)/
高速エスパーさん、こんにちは(^-^)/ ユニクロライダースの仲間入りですね(笑) こっちも、随分涼しいですよ~(^O^)/ さっきまで氷点下だったせいか、鼻水が止まりませんです(笑)
|
|
900×600
 2008_1122_110637aa.jpg/134KB
|
■1903 / inTopicNo.7) |
Re[1]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 11:41:02)
|
900×675 => 800×600
 2008_1122_113743aa.jpg/142KB
|
■1904 / inTopicNo.8) |
Re[1]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 11:54:44)
| 本日の獲物第1号!
「鳥ソースカツセット(大) ラーメン付」、キター!!(^ε^)♪
この香り、この味、そしてこの眺め(笑) 幸せです(*^o^*)
|
|
1024×768 => 800×600
 2008_1122_114926aa.jpg/234KB
|
■1905 / inTopicNo.9) |
Re[1]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 12:20:47)
| R299メルヘン街道に戻って来ましたo(^-^)o
現在地の標高800m。それでは、麦草峠目指して行ってみよう!
|
|
900×600
 2008_1122_121640aa.jpg/120KB
|
■1906 / inTopicNo.10) |
Re[1]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 12:25:49)
|
800×600
 2008_1122_122513aa.jpg/124KB
|
■1907 / inTopicNo.11) |
Re[1]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 12:28:40)
|
800×600
 2008_1122_122827aa.jpg/97KB
|
■1908 / inTopicNo.12) |
Re[6]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2008/11/22(Sat) 12:30:26)
| ダーさん、こんにちは!今シーズンの信州ラストランですね!今日はチョ~快晴でいいですね。ただ、その分風が強いし、寒いと思いますが、気をつけて信州ツーリングを楽しんできてくださいね!レポ、楽しみに待っています。 もう既に『風とり』は堪能されているみたいですね!この次はどちらに行かれるのでしょうか?
|
|
■1909 / inTopicNo.13) |
Re[6]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 12:36:41)
| 標高1100m!
#コレ、結構忙しいかも…(笑)
rc30さん、こんにちは(^O^)/ メッセージ、どうもありがとうございます(^-^)/ 相変わらず、快晴のいい天気です。
信州ラストラン、またの名を信州ファーストラン?とも呼ぶらしいです…(笑)
|
|
800×600
 2008_1122_123123aa.jpg/158KB
|
■1910 / inTopicNo.14) |
Re[6]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 12:40:17)
|
800×600
 2008_1122_123937aa.jpg/238KB
|
■1911 / inTopicNo.15) |
Re[6]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 12:45:03)
| 標高1300m!
そろそろ、日陰には白いもの(?)が現れ始めました(^O^)
|
|
800×600
 2008_1122_124303aa.jpg/211KB
|
■1912 / inTopicNo.16) |
Re[6]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 13:52:04)
| ようやく電波GETです(^-^)/
あんな美味しいところが、実況中継できなかったのが残念!(笑) おおむね標高1600m以上は、今シーズン待望の初雪路となりましたv(^-^)v 真っ青な青空の下、純白の真っ白い道…
いやしかし、まさかの誤算(?)だったというか、惜しくも麦草峠越えの野望は叶わす…f^_^;
で、現在、とても静かな松原湖畔です(^O^)/
|
|
800×600
 2008_1122_134225aa.jpg/105KB
|
■1913 / inTopicNo.17) |
Re[11]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ hanekuma
-(2008/11/22(Sat) 14:30:18)
| やっぱり出撃していたんですね!! 私はこの好天気に仕事の真っ最中です、さすがに麦草峠は越える事は出来ませんでしたか・・・・・ これからは大型車は房総とか伊豆方面が主流になっていくのでしょうかね?
鹿には気を付けて下さいね、崖下からいきなり現れて来ますから、でも昼間はいないかな、夕刻からの峠道には注意をして下さいね!
白彩には行きますか?
|
|
■1914 / inTopicNo.18) |
Re[11]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 14:47:42)
| 野辺山高原と言えば、ぜひとも外せない絶景ポイント! 平沢峠の獅子岩にやって来ました(^O^)/
八ヶ岳のすそのまで、丸ごと眺望出来る、界隈でも選りすぐりのスゴいパノラマですね(*^-^)b
hanekumaさん、こんにちは(^-^)/ さすがの麦草は、物理的?に無理でした。 #もしかして、フライングってヤツでしょうか!?(汗)
この冬は、僕も房総にも久しぶりに伊豆にも行きたいですね。 マシンが悩むところです(笑)
ちょうど、帰り道なので、白彩には寄ってみたいと思ってます(^O^)
|
|
900×600
 2008_1122_143244aa.jpg/100KB
|
■1915 / inTopicNo.19) |
Re[11]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 15:14:29)
| 清里高原に来ました(^O^)/ この寒さの中、結構賑わってます。
牧場の向こうには、くっきりと日本一の富士山の姿が素晴らしいです(*^-^)b
|
|
900×600
 2008_1122_150739aa.jpg/118KB
|
■1916 / inTopicNo.20) |
Re[11]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 15:20:22)
| 清里と言えば…
本日の獲物第2号! 清泉寮のソフトクリーム、キター!!(=^▽^=) 外にいると、何故か!?溶けないらしい…(笑)
とりあえず、体の芯から寒すぎですf^_^;
|
|
800×600
 2008_1122_151047aa.jpg/76KB
|
■1917 / inTopicNo.21) |
Re[11]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 15:48:19)
| 本日の獲物第3号!
中村農場直売所で、シャモの手羽先GETです(=^▽^=)
うみゃ~~っす(^ε^)♪
--- ■中村農場直売所 山梨県北杜市高根町東井出4986-524 0551-47-5030 直売所営業時間 10時~17時30分 食堂営業時間・昼 12時~14時 食堂営業時間・夜 18時~21時(20時15分 ラストオーダー ) 定休日 火曜、水曜日 http://www.nakamuranojo.com/
|
|
800×600
 2008_1122_153553aa.jpg/211KB
|
■1918 / inTopicNo.22) |
Re[11]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 16:48:15)
|
800×600
 2008_1122_164704aa.jpg/139KB
|
■1919 / inTopicNo.23) |
Re[11]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 17:00:21)
| と思ったら、開きました(*^-^)b
カウンターに座ったら、目の前の鍋のモツ煮にメロメロです(=^▽^=)
ウォ~、もうガマンできん…(笑)
|
|
800×600
 2008_1122_165531aa.jpg/144KB
|
■1920 / inTopicNo.24) |
Re[17]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ センタービレッジ -(2008/11/22(Sat) 17:03:59)
| 信州、山梨方面へツーリングですね はたして白彩は? 夜は冷えますので気をつけて フルーツ公園からの夜景がきれいみたいですよ
|
|
■1921 / inTopicNo.25) |
Re[17]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 17:15:29)
| 本日のメインディッシュ、謎の新メニュー「スタミナライス」の正体は…
このスケールに、感動した!!(笑)
|
|
1024×768 => 800×600
 2008_1122_165928aa.jpg/221KB
|
■1922 / inTopicNo.26) |
Re[17]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 17:41:34)
| 撃沈(≧▽≦)
さすがのぼんち、しかも張り紙メニューは、ダテでないですね。 メインの焼き肉&もやし炒めと、ライスとスープとプチリンゴと、単品モツ煮は完食したけど、焼き肉炒めのそれ以上のキャベツの森は、無理でしたぁ~(爆)
センタービレッジさん、こんばんは(^-^)/ メッセージ、ありがとうございます。 白彩、これから行って見ます。 おっと、その前にフルーツ公園かな(^O^)/
|
|
■1923 / inTopicNo.27) |
Re[17]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 18:35:20)
|
900×600
 2008_1122_182435aa.jpg/140KB
|
■1924 / inTopicNo.28) |
Re[17]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 19:05:32)
| 塩山の白彩に到着!
お店は、相変わらずお休みモードでしたが、店内には薄暗く明かりが点いており、女将さんとの接触に成功!
もしかして、閉店との噂 果たして、その真相とは…
--- とりあえず閉店では無いようで一安心。 今も昔も不定休ということで、気長に復活の日を期待しましょう!。
|
|
900×600
 2008_1122_185823aa.jpg/107KB
|
■1925 / inTopicNo.29) |
Re[17]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 20:35:30)
| 道の駅あらかわまで、戻って来ました!
夜の秩父は、冷えますね~。 ちょうど雁坂トンネル付近で、本日の底値の記録更新!となりました(^^ゞ
|
|
900×600
 2008_1122_195219aa.jpg/83KB
|
■1926 / inTopicNo.30) |
Re[17]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 21:11:18)
|
900×600
 2008_1122_210331aa.jpg/76KB
|
■1927 / inTopicNo.31) |
Re[17]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/22(Sat) 21:43:51)
| すっかりいい時間になっちゃった。 本日ラストの休憩スポット、道の駅あしがくぼです。
ここまで帰ってくると、今日の任務?も無事に終えられそうで、なんだかホッとしますね('-^*)/
ホットコーヒーのひと時が、なんとも心地よいです(^O^)
|
|
900×600
 2008_1122_213511aa.jpg/84KB
|
■1928 / inTopicNo.32) |
Re[25]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ アベニュー -(2008/11/22(Sat) 21:53:44)
| 私も本日、秩父→雁坂トンネル→ほったらかし温泉とめぐってきました。 またしてもニアミスですね。(泣)
|
|
■1929 / inTopicNo.33) |
Re[8]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 00:57:02) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| アベニューさん、こんばんは!。 この寒い中、アベニューさんも物好きですね(笑) 今シーズンはどこかで遭遇できそうな予感ですね(^-^)/
|
|
■1930 / inTopicNo.34) |
Re[9]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 01:37:23) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 22時21分に無事帰還しております(^O^)/ 本日の走行距離:396km
この冬は、まだ11月だというのに例年になく冷え込みが強く、信州方面ではすでに降雪&積雪があったとのこと。
11/25の冬季閉鎖直前の、雪の麦草峠(標高2127m)を越えてみよう!という今回の最大の作戦だった訳ですが、いざ現地へ赴いてみると、いやぁ~、やられました(笑) なんでも、前日の11/21にフライング冬季閉鎖で終了してたなんて~。
帰宅して再度、国道を管轄している建設事務所のHPを開いてみると・・・
>※ 平成20年11月21日 午後3時から 冬期通行止(降雪のため25日予定を繰上げ) http://www.pref.nagano.jp/xdoboku/misaku/kisei/kisei.htm
なるほどですf^_^;
それもうなずけるというか、この11月にして、ゲート付近の標高1700M付近では、5cm弱ほどの積雪がありました。 最高所では、恐らく数十センチの積雪に達していたのかもしれません。どう見ても山の上の方は、モーレツに真っ白でしたから・・・。
それはともかく、11月にして早くも今シーズン開幕(?)ですね(^-^)/ 初雪の感触、フワフワで気持ちよかったです~(*^-^)b
その他、主に携帯圏外エリアの気になる未公開映像が大量にあります。 また明晩お会いしましょう!
|
|
800×600
 2008_1122_131048aa.jpg/167KB
|
■1937 / inTopicNo.40) |
Re[15]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 12:46:27) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| キター!!
矢弓沢林道で、一気に高度を稼ぐと、ガチガチのアイスバーン現る!!。
一度止まってしまうと、この急勾配ではウニタイヤをもってしても再発進不能。
ちょっと下がって、勢いを付けて一気に突き抜けろ~~~!!(笑)
|
|
900×600
 2008_1122_101457aa.jpg/211KB
|
■1940 / inTopicNo.43) |
Re[18]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 12:58:46) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 十石峠に向かって、尾根伝いに進むと、断続的ではあるけれど、日陰という日陰はご覧の通り。
降ったんですねー(*^-^)b
こんな状況下の中、誰ともすれ違うことないと思っていたら、長野方面から対抗してきたのは勇気あるチャレンジャー!?。オンロードマシンのバンディットでした。こっちの方が驚きました(笑)。
思わず某氏(?)のことが頭をよぎりましたが、流石にこの時間に長野方面からなんて有り得ないよね。 あの方は、その後大丈夫だったのかなー?
|
|
900×600
 2008_1122_103250aa.jpg/168KB
|
■1943 / inTopicNo.46) |
Re[21]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 17:10:41) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 風とりで、鳥ソースカツ丼を満喫した後は、午後の部です。
R141から、再びR299に戻って来ました!。 がしかし、標識にはすでに冬季通行止めの表示?。 何かが違う!?イヤな予感。。。。(笑)
|
|
800×600
 2008_1122_121451aa.jpg/168KB
|
■1944 / inTopicNo.47) |
Re[22]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 17:14:51) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| それでは、メルヘン街道の携帯圏外エリア、標高1300m以降の続きを行ってみよう!。
標高1400m!
路肩に現れる白いもの。 路面は多くがウェットとなり、日中の日差しで融けてはいるけれど、午前中だったら間違いなく凍結or雪路な予感。 #ドキドキ・・・(笑)
|
|
800×600
 2008_1122_124914aa.jpg/132KB
|
■1948 / inTopicNo.51) |
Re[26]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 17:30:04) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 標高1600m!!
八千穂高原スキー場が目の前です。 スキー場も営業していない今のこの時期。しかも、冬季閉鎖で行き止まり。 しかも、紅葉も終わり季節の変わり目のこの時期にこんな路面ですから、通る車も限りなく少なすぎですね。
|
|
800×600
 2008_1122_130212aa.jpg/122KB
|
■1951 / inTopicNo.54) |
Re[29]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 21:27:58) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 標高1700mを越えて さあっ!!、そしていよいよ運命との出会いの瞬間です!
ひぇ~~~~~~~~f^_^; しかも、閉鎖されたのが昨日だし。。。
僅か1日違いのすれ違いで、ラストラン麦草峠は叶わずの終了となりました(爆)
|
|
800×600
 2008_1122_131152aa.jpg/160KB
|
■1952 / inTopicNo.55) |
Re[30]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 21:34:28) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| そんな訳で、ビーナスライン美ヶ原への野望は、またいつかの機会への繰り越しとなりました。
時間も時間なので、ビーナスラインは断念し、気を取り直して八ヶ岳周辺を散策してみよう!。
ゲート前にある「レストハウスふるさと」は、すでに冬季休業中。
素晴らしい!、実に素晴らしい!! 誰もいない駐車場からは、なんとも清々しいほどの浅間山と佐久市街方面を見渡すことが出来ました(^-^)/
|
|
900×600
 2008_1122_131542aa.jpg/91KB
|
■1955 / inTopicNo.58) |
Re[33]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/23(Sun) 21:50:55) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 野辺山高原では、ツボにハマった平沢峠へ。
八ヶ岳全景を一望することが出来る、周辺でも屈指の絶景ポイントですね(*^-^)b
駐車場からご覧の景色ですので、時間を忘れてボーーーーーッと眺めているだけでも、最高な気分になれます(^O^)
|
|
900×600
 2008_1122_143326aa.jpg/103KB
|
■1971 / inTopicNo.62) |
Re[37]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ 海。
-(2008/11/24(Mon) 20:15:55)
| \(^o^)/こんばんは!です。白彩の動向が気になって仕方ないです。。。
ここで知った白彩
みんなでいったこともありますし、個人的には気になります・・・
今度の週末に自分の目で見たほうがいいですかね・・・
|
|
■1973 / inTopicNo.64) |
Re[36]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ wyrd
-(2008/11/25(Tue) 01:05:56)
| wyrdです、獅子岩面白そうですね。
自分もこの休みで夜景を見に行ってきました。 この景色も、自分はあと半年はお預けです(笑
|
|
853×1280 => 399×600
 08112324.jpg/382KB
|
■1974 / inTopicNo.65) |
Re[36]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/25(Tue) 12:38:09) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 海。さん、初めまして!。 機会あったら、是非足を運ばれてみてください。 そして、もし店に女将さんいたら、1日も早い復活を期待して、熱いエールを贈りましょう(^O^)/
らっかさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 パラボナアンテナは、知っていても見る度にスゴイ迫力だなーとは思いますけど、珍百景に登場してしまうほどのネタなんですかねー!?(笑) らっかさんでしたら、すぐ近くのJR最高地点なんかも、きっとご存じですよね。 以前は、お約束で写真撮ったりしてましたけど、流石に最近は見慣れすぎてしまいました。
wyrdさん、ラストチャンスの週末。 行かれたんですね。登ったんですね(*^-^)b 山陰の写真も鳥肌立ちましたぁ。 日が暮れてからは、一体気温は何度まで下がったんだろう・・。
|
|
■1976 / inTopicNo.67) |
Re[38]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/25(Tue) 22:41:20) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おおっ、流石らっかさん!。JR最高地点も、その道(?)では登竜門ですかね(^O^)/ SLランドは、通り沿いにSLが目に付くので、通るたびに見かけはしますが、入ったことないんですよ。 初めてHP見ました!。へー、こんなとこだったんですね(^O^)
↓ちょっと古いですが・・・
|
|
800×600
 2003_0321_124041.jpg/161KB
|
■1977 / inTopicNo.68) |
Re[39]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ビクター -(2008/11/26(Wed) 02:29:43)
| ダーさん、はじめまして。 ダーさんとは恐らく同年代の、今は実家の関西に戻っておりますが、以前明大前に10数年住んでおりました、かつてのバイク乗りです。
ウズウズするとどこか行きたくなり、主に関東・甲信越ですが、気の向くまま、何か未だ見ぬ風景や街、自分の知らない土地などを求め、よく走っていました。 年2万キロ程、今から思えばあの頃は有り余る時間がありました。
こちらは以前から拝見させて頂いておりました。 あの時の記憶、素晴らしい風景を思い出させてくれる、自分にとって有難く、大切な場所となっております。
自分はバイクから離れてしまいましたが、車では味わえない、肌に直に伝わる風や温度、その土地を体全体で記憶する乗り物ですね。 今でも乗り続けておられるダーさんが羨ましいです。
今回は八ヶ岳もまわられた様ですね。 TBSのドラマ(青い鳥)の舞台、信濃境駅、あの頃行かれませんでしたか。 これからも愉しみに致しております。 お気をつけて
|
|
■1978 / inTopicNo.69) |
Re[40]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ グータン -(2008/11/26(Wed) 10:38:27) http://gutan-bike.cocolog-nifty.com/
| お久ぶりです。とうとうシーズン到来ですね。私もダーさんほどではありませんがアドレスにGP110を履かせ近場の秩父や奥多摩あたりの林道の雪路にチャレンジしてみたいと思います。
|
|
■1987 / inTopicNo.71) |
Re[42]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ のり -(2008/11/29(Sat) 22:15:45)
| ダーさんの記事みて299の峠に行きたくなり、明日新しく買ったボロバイクで 299走ってきます。十国峠越えられるかな?
|
|
■1988 / inTopicNo.72) |
Re[43]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/30(Sun) 13:40:34) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| もしかして、今頃激走中!な頃でしょうか(^O^) 一旦寒さは緩んでいるようですが、先週の平野部での雨が、山間部ではどう影響しているのか気になるところですね。 新しいボロバイクって、何だか気になります。
|
|
■1989 / inTopicNo.73) |
Re[44]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ひで -(2008/12/01(Mon) 15:58:09)
| はじめまして。 ダーさんと同じ埼玉県民で週末には秩父や奥多摩に出没する初心者週末ライダーです。 毎回楽しく見させてもらってます。 同日の11/22 軽井沢に行くためにR299上野村→R45~R93と通ったので,十石峠は通過しませんでした。 わたしのルートは路面は普通でしたが,十石峠のほうは積雪とは・・ 恐るべし・・・冬の山。。。
昨日は奥多摩周遊や柳沢峠,松姫,笹子峠などいきましたが路面はほぼ良好でした。 秩父地方はもう駄目なのかなぁ。残念です。
そういえば,もしかしたらツーリング先で1度お会いして・・・いるわけないですよねー。 機会がありましたらご一緒したい次第です。 ではでは,失礼しまっす(´・ω・)
|
|
■1995 / inTopicNo.74) |
Re[45]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/12/02(Tue) 23:10:46) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ひでさん、初めまして!。 田口峠の方を越えられたんですね。流石に十石峠ルートは、この時期にもなれば、交通量も激減しますので、しかも十石の方が標高高いですもんね。
奥多摩方面も先週の雨でどうなるかと思いましたが、まだ大丈夫だったんですね。 いよいよ12月。この寒さで平野で雨が降れば、柳沢峠の標高1400mにもなれば間違いなく雪国モード突入なんでしょうね。 「行こう!と決心した人だけが行ける道」ってところでしょうか(^O^)
この業界(?)、広くは無いようですので、すでにどこかで遭遇していることがあっても、なんらおかしくはありませんよね。 ツーリングの方は、最近はてんでマスツーなどはご無沙汰ですが、古都オフなどで宜しければ、ご都合付きましたらお越しください!。
|
|
■2002 / inTopicNo.75) |
Re[46]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2008/12/03(Wed) 22:17:02)
| 自分も都合さえ合えば是非とも古都オフに参加したいと思います。その時はどうぞ宜しくお願いします。
|
|
■2006 / inTopicNo.76) |
Re[47]: 2008/11/22 信州ツーリング!
|
□投稿者/ ダー -(2008/12/04(Thu) 12:42:47) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| いつも不定期ではありますが、もちろんrc30cb1100さんも、是非是非お越しください(^-^)/
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/20 Thu. 22:19 | ひとりごと |
-- 続きを読む --
■1891 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2008/11/20 初霜
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/20(Thu) 09:21:25) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| うちの近所では、どうやら今シーズン初霜です。
先日、通販限定で購入したばかりのユニクロの最新鋭のテクノロジー!?(でもないか)を搭載した”ヒートテックタイツ(XXL)”を、今日から装備しました(^ε^)♪
コレで、寒いバイク通勤もへっちゃら!?です(笑)
|
|
800×600
 2008_1120_073445aa.jpg/307KB
|
■1892 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2008/11/20 初霜
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2008/11/20(Thu) 20:16:05)
| ダーさん、こんばんは!ここの所、急に寒くなりましたね!群馬もとても寒いです。昨日は北風が強く、少々雪風っぽく感じられました。私も、今シーズン初のオーバーパンツ装備での出勤になりました。いよいよ冬になるんですねぇ~! 風邪などひかないように気をつけて、元気良く走りましょう!
|
|
■1893 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2008/11/20 初霜
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/20(Thu) 23:32:02) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おおっ、rc30cb1100さんも真冬の通勤ライダーですね(^O^)/ 昨日、そして今日と一気に寒さが増して来ましたね。 走り出すまで(起きるまで?)が大変ですが、走り出してしまえば、寒さもそれはそれでライダーの醍醐味!?だと思ってます(笑)
朝の通勤経路から、群馬の赤城山や榛名山も綺麗に望めますよ~。
|
|
■1896 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2008/11/20 初霜
|
□投稿者/ hanekuma
-(2008/11/22(Sat) 00:17:22)
| こんばんは、ダーさん、めっきり冷え込んで来ましたね!
もう山の上の方はバイク(大型)では走る事は大変なようですね! 友人が有給消化の為蓼科に出かけたらしいのですが、
「蓼科は一昨日雪が降ったという。 茅野から登り始めるとぐっと冷え込んだ。 ビーナスラインを路面に注意しながら登る。 蓼科湖まえ、寒いわ、コリャ寒い。 急な登りを滝の湯前カーブへ。ここは日当たりがよく路面は乾いている。 さらに急な登りをプール平、呼吸が痛い!!気管支が痛い!!
親湯の前の右カーブは凍っているよ。いやあーーこわっ、お尻がずるずる。 桜ヶ丘でもうこれ以上の前進は不可能と悟った。 危険だし寒すぎる。目的は達成したし・・・。 降りて歩いてみたが、ひーーーーーー寒い。 まず氷点下だわ。温度計を確認、-2度。
Uターン、あとは下るだけ。 プール平の万葉堂で土産を買って蓼科湖で写真を撮って 早々に退散した。」
との事でした、これからはアドレスとヴェくスターの季節ですかね?
私のはフリーウェイなので雪道では空回りやスライドばかりしていますが、こけずになんとか頑張っています。 前回の11/6の霧が峰での鹿との第一種接近接触でもこけずにいられたのもこのバランスを保つ事が出来たからだと思っています、時々ST1100で林道に行って砂利道を走る事もあります、結構飛ばしますよ! バイク屋さんに整備を出した時に々アンダーカウルに草が挟まっていて「無茶はしないで下さいね」と、注意される事も有りますが、道がある所、景色の良い所は何処でも行きたい気持ちになるのは私だけでは無いですよね!?
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/19 Wed. 22:21 | ひとりごと |
■1883 / inTopicNo.1) |
2008/11/19 今朝の富士山
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/19(Wed) 09:01:39) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今朝の通勤路での1枚。
日に日に富士山の見える日が多くなって来ました。
今朝も冷え込みましたが身が引き締まる思いです。 何だか、いい季節(?)になって来ました(^O^)/
#写真で場所が分かっちゃう方がいても、場所は言わないでね。
|
|
800×600
 2008_1119_081354AA.JPG/64KB
|
|
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/19 Wed. 22:20 | 美味しいもの |
-- 続きを読む --
■1885 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2008/11/19 武蔵野 腹いっぺぇうどん 大島屋で、特大1,000g盛りうどん!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/19(Wed) 23:42:38) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 昨年10月にOPENしたこのお店は、「がってん寿司」に代表する”がってんグループ”の一つ。 社長の名を取って、大島屋と呼ぶらしい。
場所は、東北道・岩槻ICからほど近いR16沿い。
さて、広い店内は、とても清潔で明るく開放感があり、座敷とテーブル、ソロライダーにも嬉しいカウンター席までもありました。
|
|
800×600
 2008_1119_183508aa.jpg/108KB
|
■1886 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2008/11/19 武蔵野 腹いっぺぇうどん 大島屋で、特大1,000g盛りうどん!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/19(Wed) 23:43:41) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| こちらがメニュー。うどんは、下は”300g”のお子さま仕様から、MAXはナント!”3,000g”という特大サイズまで、少食な人からガッツリ大食らいまで、すべての人を幸せにしてくれる嬉しいラインナップが魅力ですね!(^ε^)♪
今回、初訪問であることを察して、うどんの量と付け汁の選び方とオーダーの仕方、旬のオススメ商品など、親切丁寧に説明してくださいました。
|
|
800×600
 2008_1119_184409aa.jpg/160KB
|
■1888 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2008/11/19 武蔵野 腹いっぺぇうどん 大島屋で、特大1,000g盛りうどん!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/19(Wed) 23:49:07) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| なお、つけ汁さえ別でオーダーすれば、家族で一つの特大盛りうどん!という戦略もOKの様です。
いやもちろん、僕らはデフォルトで1人前で勝負でしょ!?・・・(笑)
|
|
800×600
 2008_1119_184458aa.jpg/86KB
|
■1889 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2008/11/19 武蔵野 腹いっぺぇうどん 大島屋で、特大1,000g盛りうどん!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/19(Wed) 23:49:55) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 美味しかったので、今日のお土産です。 生麺で300gほどで250円也。茹でたら400g相当くらいになるのかな?(^O^)/
現在は、岩槻店の1店舗のみですが、今後是非ともチェーン展開を期待したいところです。
|
|
800×600
 2008_1119_215415aa.jpg/128KB
|
■1895 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2008/11/19 武蔵野 腹いっぺぇうどん 大島屋で、特大1,000g盛りうどん!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/21(Fri) 08:59:20) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| らっかさん、おはようございます! ”豚肉汁”というだけあって、お肉は申し分なくたっぷりでした(*^-^)b うどんサイズに応じてザルも一緒にスケールアップする様で、どこぞやの天高くそびえる山盛りうどんの光景にはなりませんが、なので食べ始めると後からボリューム感がジワジワ実感するって感じでした(笑) 元々、以前は「がってん寿司」の岩槻店だったらしいですが、「がってん寿司」が移転して、そこにうどん屋として始まったようですね。 店舗そのまま利用なのか!?、店内は広々開放的で、セルフではありませんが○亀製麺みたいな雰囲気でした。
日高の武蔵野うどんのお店、ご紹介どうもです!。 毛呂山方面へ行く時にはいつも通る県道沿いで、く○ちゃんの近く、パチンコ屋の駐車場にあるお店ですね!。 お店の存在だけは確認していましたが、あまりに近すぎて考えたことありませんでしたが、へー、なかなか結構美味しそうなお店だったんですね。 フツー盛りで500g。大盛りで+200g。なかなか食べ応えもありそうですね(^ε^)
|
|
800×600
 2008_1119_185602aa.jpg/101KB
|
■1931 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2008/11/19 武蔵野 腹いっぺぇうどん 大島屋で、特大1,000g盛りうどん!
|
□投稿者/ Naoki0079 -(2008/11/23(Sun) 01:39:25)
| いつも拝見させていただいております。 長野方面ツーのときはとても参考にしてます!!
このお店、元がってん寿司ですよー(^^ となりのゲーセンとエネオス、ヤマダ電機に昔よくいってましたw 店舗は結構手が入っていてがってん時代とは違いますねw そこまで開放的じゃなかったと思いますよ。 いつの間にか潰れてたな~ なんて思ってましたが、こんなお店になってたとはw
ダーさんのメガ盛りの嗅覚はすごいっすねw
|
|
■1960 / inTopicNo.10) |
Re[9]: 2008/11/19 武蔵野 腹いっぺぇうどん 大島屋で、特大1,000g盛りうどん!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/24(Mon) 11:41:25) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| Naoki0079さん、初めまして。 古い地図で住所検索したら「がってん寿司」って出てきましたので、そうなのかなー?と思ってました。 お値段もお手頃ですし、食べ過ぎてお金の心配もいらないですし、がってん寿司よりは気軽に入れるお店かもですねー(笑)
次回は1500g位で行ってみたいと思います(^-^)/
|
|
800×600
 2008_1119_184435AA.JPG/117KB
|
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/18 Tue. 22:23 | 家族の行事 |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/16 Sun. 22:23 | 美味しいもの |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/15 Sat. 22:24 | 美味しいもの |
■1871 / inTopicNo.1) |
2008/11/15 麺屋信玄で「勘助ラーメン」
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/15(Sat) 17:38:20) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今回で2回目の訪問です。
鶴ヶ島での所用を終えて、今日は鶴ヶ島の蔵の湯のすぐ近く、麺屋信玄に行って来ました(^-^)/
他にもいろいろメニューはあるけれど、今回もやっぱりコレ。
「勘助らーめん(脂身多め、ニンニク付き):770円」で行ってみよう!。
■麺屋信玄 〒350-2227 埼玉県鶴ヶ島市新町3-1-21 TEL:049-271-2700 営業時間: 月~金曜 11:30~15:00 17:00~21:00 (月~金の祝日も上記営業時間) 土曜、日曜 11:30~21:00 定休日:木曜定休・第3水曜定休 http://shingen.sengoku-jidai.com/
|
|
800×600
 2008_1115_145903aa.jpg/104KB
|
-- 続きを読む --
■1872 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2008/11/15 麺屋信玄で「勘助ラーメン」
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/15(Sat) 17:39:53) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 他の客は、みんなすでにラーメン食べてるし、やっぱりまさかアレで1人前?? 大きな中華鍋で、唖然とするほどの大量のモヤシをジュージューと炒めてますf^_^; #ドキドキ・・・(笑)
にこやかな笑顔の店員さんに運ばれて、「勘助ラーメン」登場!。
うおっ!!、前回は”中盛”で、今回は”フツー盛り”のハズだけれど、何よ?この相変わらずのサプライズは??(◎_◎) そう、やっぱりあの中華鍋で炒められた大量モヤシ野菜炒めは、それらはすべて僕のラーメン丼ぶりに盛られているのだ~ぁ!!。
|
|
800×600
 2008_1115_143742aa.jpg/131KB
|
■1873 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2008/11/15 麺屋信玄で「勘助ラーメン」
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/15(Sat) 17:40:09) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おっとっとっと。すでに表面張力の限界を超えたスープが溢れ出てますねー(笑)
とりあえず、食っても食ってもモヤシ三昧!。 この味付けとスープとの絡みが美味いのよ(^ε^)♪
そして、ちょっぴり腰のある太麺は、結構自分好みであることを再認識(*^o^*) ようやく麺に到達するころには、すでにお腹一杯になりつつあるのです(笑)
で、フツー盛りと中盛りの違いは、麺の量の違いオンリー?。載ってる野菜炒めには、全く手加減無し!?って感じかな。 望むところです(笑)
最近は、大盛りなどを頼むより、フツー盛りで、別途半ライスを頼むのがマイブームですが、今回も小ライスを付けました。 麺が無くなったら、人目など気にせずスープにライスを入れて雑炊風に。格好良く言えば、リゾット風にして頂きます♪。 コレが、また美味い!v(^-^)v
いやぁ~、満腹様でした(*^o^*)
|
|
800×600
 2008_1115_143833aa.jpg/111KB
|
■1874 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2008/11/15 麺屋信玄で「勘助ラーメン」
|
□投稿者/ らっか -(2008/11/15(Sat) 23:17:01) http://rakka-beercan.cocolog-nifty.com/blog/
| やっぱ、病みつきですよね。先日、パソコンのリカバリーで疲れたとき、これしかなかったって感じでした。
炒める前の野菜の量、半端じゃないですよね。スーパーのもやし、4,5袋は有りそうですからね。一回、2人前炒めたとき有りましたが、半生でした。大きめの中華鍋で1人前がやっとなんですね。店長の腕がいつまでも保つか心配です。
中盛りと普通では、麺の量だけですよね。大差なく感じます。
小ライスを入れるとなると、スープまで完食ですね。さすがです。
|
|
■1875 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2008/11/15 麺屋信玄で「勘助ラーメン」
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/16(Sun) 00:48:39) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| らっかさん、こんばんは! あの味は、どういう訳か!?病みつきになりますね(*^-^)b 見た目、もの凄く脂っこそうに見えるけど、食べてみると思うほどでもない風にも感じますね。 モヤシのボリュームは、それくらいありそうな勢いですね(笑) らっかさんのレポで、フツー盛りでも怒涛の映像でしたが、今回納得のサプライズでした(笑)
ラーメンとかって、やっぱりスープに一番こだわってるんでしょうから、その一番美味しいこだわりのスープを残すなんて、僕には絶対出来ませんよぉ~!(笑) ってか、僕にとっての麺類系の完食とは、スープまで全部飲み干すことですから(^O^)
|
|
■1877 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2008/11/15 麺屋信玄で「勘助ラーメン」
|
□投稿者/ かぼ -(2008/11/16(Sun) 11:43:19)
| サプライス>>>>ラブサイズに読み違えました(^^ゞ
|
|
-- 続きを閉じる --
- 美味しいものの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/09 Sun. 22:25 | 昆虫採集 |
■1858 / inTopicNo.1) |
2008/11/9 ミヤマクワガタ
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/09(Sun) 00:11:29) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今年7月上旬に、クワガタ採集キャンプで初GETした、”ミヤマクワガタ”。 http://tadaiwai.mbsrv.net/diary/2008/20080705.htm
山奥を意味するミヤマの”深山”というな名の通り、比較的標高の高い山間部に生息しているだけに、捕まえたはいいけれど、平野部の真夏の暑さに耐えられるかどうかが一番の心配でした。
外出する真夏の昼間も、ミヤマのためにエアコン完備の部屋を用意し、夜寝る時も寝室にミヤマも運んで、真夏の暑さも一緒に乗り切りました。
カブトムシやノコギリクワガタなどは、9月にも入り、気温が涼しくなった途端にバタバタと一気にシーズンオフしてしまいました。 でも、気が付いたらカブトムシの幼虫が十数匹誕生しており、また来年の楽しみを残してくれました。
コクワは、数匹がすでに冬眠体制に入りましたが、時々温かい日には、今でもひょっこり顔をだすことがあります。
そして、一番短命とも思われていたミヤマは、あれから4ヶ月。本当によく頑張ってくれました(くれてます)。 3匹のうち、1匹は夏の実家帰省時にひっくり返ったままで昇天してしまいましたが、残る2匹は1匹が先月末まで。残る最後の1匹は、今なお元気です(^O^) ここ数日、寒くなるにつれ、日に日に体力が落ちてきたのか、ひっくり返る回数が急に増えた気がしますので、気を付けて観察するようにしています。
最後のミヤマの残された時間は、そう長くは無いのかもしれませんが、この夏を共に過ごしたミヤマです。最後までしっかり見届けてあげたいと思います(^O^)
|
|
800×600
 2008_1108_223150aa.jpg/147KB
|
-- 続きを読む --
■1864 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2008/11/9 ミヤマクワガタ
|
□投稿者/ まったり亀 -(2008/11/11(Tue) 22:52:49)
| ダーさんんこんばんは。 ミヤマ、11月に入ったというのにまだ頑張っているとはとても凄いですね! カブトムシの幼虫も、もう多くは3令幼虫になっているでしょうね。
昔、とある昆虫園で聞いた話。カブトムシの例ですが、暖房を利かせた部屋で飼育していたら、1月まで生きたそうです。
|
|
■1866 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2008/11/9 ミヤマクワガタ
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/11(Tue) 23:56:10) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| まったり亀さん、こんばんは! この夏は亀さんもミヤマをGETされて、密かに僕も亀さんもマイブームでしたよね(^O^)/ カブトの幼虫は、掘っては見てないので分かりませんが、日に日に大きくなっているんでしょうね。
ここ最近、急激に冷え込んで来たせいうちのミヤマもかなり動きがスローになりました。夏に冷房はかけましたが、流石に今の暖房まではやってません。そこは自然の摂理にお任せしようかと思ってます。 なるほどっ、暖房効果はやはり効果があるんですね!。ミヤマを暖房かけたら、一緒に入ってるコクワが冬眠から出てきてしまいそうですね(笑)
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- 昆虫採集の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/08 Sat. 22:26 | ツーリング |
■1837 / inTopicNo.1) |
2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 09:37:50)
| 雨にも負けず、今朝は朝一番で本番?「さぬきうどん」へやって来ました(^O^)/
まだ開店直後とあって、客足はまばらです。
|
|
800×600
 2008_1108_100409aa.jpg/98KB
|
-- 続きを読む --
■1838 / inTopicNo.2) |
Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 09:49:25)
|
800×600
 2008_1108_094044aa.jpg/118KB
|
■1839 / inTopicNo.3) |
Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 09:58:09)
| 続いて、2杯目。
「ぶっかけ(大)ひや」で行ってみょう(^O^)/
ぶっかけ醤油をセルフでかけて頂きます♪
いやぁ~、うまい(^ε^)♪
|
|
800×600
 2008_1108_095253aa.jpg/103KB
|
■1840 / inTopicNo.4) |
Re[2]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ mau -(2008/11/08(Sat) 10:01:01)
| おはようございます、mauです
ま、まさか日帰り四国ツーリング~?!!!
|
|
■1841 / inTopicNo.5) |
Re[2]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 10:11:15)
| mauさん、おはようございます(^-^)/ いやまさかの!?……ねぇ(笑)
お持ち帰り用の「生めん600g:270円」もGETです(*^-^)b
|
|
800×600
 2008_1108_100211aa.jpg/123KB
|
■1842 / inTopicNo.6) |
Re[2]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 10:40:12)
| 本日、2軒目に到着!。
人気店でいつも行列のできる店らしいですが、今日は天気のせいか、開店直後、一番客で入店です(^O^)/
|
|
800×600
 2008_1108_103103aa.jpg/123KB
|
■1843 / inTopicNo.7) |
Re[2]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 10:53:04)
|
800×600
 2008_1108_105728aa.jpg/179KB
|
■1844 / inTopicNo.8) |
Re[6]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ センタービレッジ -(2008/11/08(Sat) 11:30:55)
| ひょっとして県内讃岐うどん巡りツーリングですか 県内もかなり讃岐うどんのお店がありますよねー 本場四国は・・・ETC1000円乗り放題になってからですかねー 寒いけど讃岐うどんで暖まってください。気をつけて
|
|
■1845 / inTopicNo.9) |
Re[6]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 11:45:43)
|
800×600
 2008_1108_113510aa.jpg/120KB
|
■1846 / inTopicNo.10) |
Re[6]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 12:02:09)
| 再び、本日3軒目の本命?に戻って来ました(^O^)/
またしても一番客GETです(^O^) ドキドキ…(笑)
|
|
800×600
 2008_1108_115840aa.jpg/129KB
|
■1847 / inTopicNo.11) |
Re[9]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ のり -(2008/11/08(Sat) 12:16:32)
| ダーさん讃岐めぐりですか!スーパー等で売ってる日の出製麺の業務用うどんめちゃウマなのでお土産にお勧めっす!道中お気おつけて!自分は正月休みにそちら方面出撃します!
|
|
■1848 / inTopicNo.12) |
Re[6]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 12:29:46)
| ココもメニューはシンプル、2つに1つ?
鳥章の唐揚げ、キター!!(^ε^)♪
いやぁ~、出来立て、揚げ立て、アツアツ、そしてこのボリュームと香ばしさは、まさにパーフェクト!v(^-^)v
うまい、うますぎる~(嬉)
ちなみに、明日と明後日は、店主さん旅行だそうで、お店は臨時休業だそうです。
|
|
800×600
 2008_1108_121927aa.jpg/151KB
|
■1849 / inTopicNo.13) |
Re[6]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/08(Sat) 12:35:16)
| 只今、雀川砂防ダム公園です。 ココで、唐揚げ頂きました。
のりさん、そっちってどっち?(笑) もしかしてそれは本番?ネタでしょうか!? 近い将来、いつかの時に参考にさせて頂きますね(^-^)/
では、午後は別の予定があるので、そろそろ帰ろっと(^O^)/
|
|
800×600
 2008_1108_123109aa.jpg/180KB
|
■1850 / inTopicNo.14) |
Re[11]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ のり -(2008/11/08(Sat) 14:17:26)
| 埼玉讃岐ですか~おおにしの生麺いいですね!イーハトーボも美味しいっすよね!
|
|
■1856 / inTopicNo.15) |
Re[3]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/08(Sat) 19:39:13) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今日の晩飯は、家族みんなで「さぬきうどん」でした。 家で食べても、お店で食べた時と同じくしっかりした腰があり美味しかった~(^ε^)♪
本日の走行距離:95km
朝から午前中限定の半日コースでしたが、ぷらりとお出かけするにも、ちょうどいい距離感ですね(^O^) 開店直後を狙ったせいか、季節柄なのか、いずれのお店も混雑とは全く無縁で、ゆっくりのんびり”讃岐うどん”を満喫することが出来ました♪。
いつかの野望の夢(?)は、妄想ばかりがより膨らむばかりです(笑)
また、久々の鳥章の唐揚げも旨かった!。あの味わいは、どういう訳か!?病みつきになりますよ~(*^-^)b
|
|
800×600
 2008_1108_190213aa.jpg/106KB
|
■1857 / inTopicNo.16) |
Re[4]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ おかぴぃ
-(2008/11/08(Sat) 21:40:36)
| 1日4食の讃岐うどん、さすがですね。 私は鳥章の唐揚げ未経験なので機会を見つけて必ず食べに行くつもりです。 いつも思うのですが、ダーさんのレポートを見ると元気が沸いてきます。 本日もお疲れ様でした・・・・ いや、ダーさんには「お元気様でした!」が似合っていそうです。
|
|
■1859 / inTopicNo.17) |
Re[5]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/09(Sun) 00:23:52) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おかぴぃさん、ご覧頂きどうもです(^O^)/ シルバーウィングが復活してからのツーリングは、遠出ばかりが多かったですので、たまにはご近所原付ツーも、適当にお気楽で楽しいですね。
鳥章の唐揚げ、それは是非とも行かなくちゃ!。 お持ち帰りされるとどうにも味が落ちてしまうので、極力揚げ立てのアツアツのうちに、食されるのがBestだと思います(*^_^*)
|
|
800×600
 2008_1108_095201aa.jpg/110KB
|
■1865 / inTopicNo.19) |
Re[7]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/11(Tue) 23:47:42) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 昨年末の映像ですが、どうぞ!。 ただ、最近カウンターに張り紙があり、19時とかいう数字を見た覚えがあります。 定休日は無く、基本的に年中無休です。旅行や所用などで、希に不定休といった感じですね。
あと余談ですが、「一口から揚げ」は"一人前”。唐揚は”1本”と、注文時の単位系が異なってまして、ココが非常に重要ですので、くれぐれもお間違いの無いように。。。(笑)
|
|
554×468
 2007_1229_160957AA.JPG/65KB
|
■1867 / inTopicNo.20) |
Re[8]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ のり -(2008/11/12(Wed) 00:45:45)
| ダーさんの記事みておおにしに行きたくなりまして本日行ってきました。あつあつの大とぶっかけの大いただいてきました~食べ終わったあと鳥章にも行ってきました。 おじさん昨日まで新潟にご旅行だったみたです。上杉謙信のツアーだったみたいで、 いろいろお話してきました。から揚げの種類モモとムネがあるんすね知らなかった
|
|
640×480
 NEC_0118.JPG/107KB
|
■1868 / inTopicNo.21) |
Re[9]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ らっか -(2008/11/12(Wed) 07:59:04) http://rakka-beercan.cocolog-nifty.com/blog/
| ダーさん、ありがとうございました。
小川町駅からも近かったのですね。先日、小川町駅前で夕食を探してましたので、調べて覚えておけば良かったです。
機会が有りましたら食べてみたいと思います。
|
|
■1876 / inTopicNo.24) |
Re[12]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ストリーム -(2008/11/16(Sun) 10:55:05)
| ダーさん、こんにちは。 お持ち帰りうどん買ったんですね(笑) これならお子さんにも味わって貰える事できますよね~♪
|
|
■1878 / inTopicNo.25) |
Re[13]: Re: 2008/11/8 さぬきうどんツーリング
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/16(Sun) 17:04:38) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 確か以前にストリームさんから教えてもらって、コレだっ!と迷わず買ってしまいました。 600gで270円は、とてもボリュームありましたね。家族4人で足りてしまいました。
ひやひやで食べたら、お店のコシがそのまんま再現できて、お陰様で家族にも大好評でした(^ε^)
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- ツーリングの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/07 Fri. 22:28 | 古都・入間市 |
-- 続きを読む --
■1833 / inTopicNo.6) |
Re[5]: 2008/11/7 古都オフ2008 Vol4
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/07(Fri) 23:28:32) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 今回参戦してくれた熱きメンバー達です。
1.wyrdさん@KLX250 2.ダー@アドレスV125G 3.べっちさん@くるま 4.Naviさん@CB400SF 5.アドレスV100さん@アドレスV100 6.のりさん@シグナス150 7.mutugiさん@アドレスV125G 8.zekkenさん@アドレスV125G
今回は、妙に原付2種率が高かったですね(笑)
うおっと、忘れてならない特別ゲストのサプライズ!?。 古都で食事を終えて、入間の湯で気持ちよ~く露天風呂に入っていたら・・・・
うおっ!、誰かと思えばmauさん登場!!(◎_◎) 聞いてないっすよ~(笑)
参戦されたみなさん、どうもお疲れ様でした&ありがとうございました(^O^)/
|
|
800×600
 2008_1105_213623aa.jpg/86KB
|
■1835 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2008/11/7 古都オフ2008 Vol4
|
□投稿者/ mau -(2008/11/07(Fri) 23:55:31)
| こんばんは! mauです
その節は突然の乱入、ご無礼いたしました
お風呂だけでしたが気持ち良かったです しかも22時入館で深夜料金、ラッキー!
チキンカツカレーがいただけなかったのは 返す返すも残念、いや却ってヨカッタのかも 凄そうでしたもんねー
|
|
■1855 / inTopicNo.9) |
Re[8]: 2008/11/7 古都オフ2008 Vol4
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/08(Sat) 18:55:29) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| mauさん、ようこそWelcome!!でした(*^-^)b でも、隣りに突然座られた時は、マジで驚きました(笑)
是非またの機会にも、ご都合が尽きましたらサプライズでもなんでも、お会いできることを楽しみにしています!。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- 古都・入間市の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/06 Thu. 22:30 | ひとりごと |
■1822 / inTopicNo.1) |
2008/11/6 サーバー障害によるサービス一時停止
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/06(Thu) 08:57:24) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 間借りしているレンタルサーバーのネットワーク障害により、11/4未明より徒然日記、情報掲示板などCGI系のものが、断続的に閲覧できない状態が発生しています。
完全復旧まで、しばらく時間がかかりそうなので、更新&書き込みも滞ります。
たまたま、今アクセスしたら繋がったので状況報告でした。
万が一、サイト全体が閲覧不能になった時の予備として、外部サーバーに連絡帳を作りました。 http://hidebbs.net/bbs/daiwai?sw=2
------------------------- TOK2ユーザーの皆様へ
この度は大変ご迷惑をおかけいたしております。
TOK2.COMが現在表示されない件に関しまして、 現在TOK2.COMのドメインレジストラとの事務手続きに問題が発生しており、 「tok2.com」の更新期限が過ぎたために停止状態となりました。 停止となった原因につきましては、現在ドメインレジストラと確認中でございます。
現在確認できている内、以下のサービスのご利用ができないようになっております。
TOK2(無料版) バーナーレスサービスを含む全サービス すくすくブログ さくさく
TOK2プロフェッショナル トップぺージ TOK2プロフェッショナル ユーザー専用ページ TOK2プロフェッショナル お試し登録用URL (http://.pro.tok2.com/~ http://prosv.tok2.com/~ )
TOK2プロフェッショナル 本登録用URL(pro.tok2.com) http://.pro.tok2.com/
TOK2プロフェッショナル メール送受信、FTP接続 (メールサーバー名、FTPサーバー名に「tok2.com」が含まれている場合)
独自ドメインプランとサブドメインプラン(pro.tok2.com以外) のユーザー様のWeb閲覧、FTP接続、メール送受信には影響は出ておりません。
またドメインレジストラはアメリカにあり、日本時間17時現在は営業時間外にあるため 現状としてドメインの復旧の対応が行われず、結果として復旧が遅れております。 現地営業時間内に入りましたら、至急働きかけることを予定いたしております。
今回のサーバー内の技術的な問題ではございませんので、 お客様よりお預かりしているデータなどには影響はございません。
お客様にはご心配をお掛けして大変申し訳ございません。 詳細がわかり次第HPもしくはメールにてご連絡させていただきますので、 今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
|
|
950×784 => 727×600
 screen.jpg/90KB
|
-- 続きを読む --
■1823 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 200/11/6 サーバー障害によるサービス一時停止
|
□投稿者/ TOMO -(2008/11/06(Thu) 10:31:32) http://tomosu.travel-way.net/
| こんにちは TOMOです。
自分もtok2のスペースに引っ越して来たのでこの障害については・・・ って感じですね。
契約したばっかりでこれはちょっと困るな~って感じです。 ちなみに、travel-way.netのURLだとHPは表示されてるみたいですね。
今朝見たら、tok2.comも見えるようになってるので回復してきているようですが。
|
|
■1826 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 200/11/6 サーバー障害によるサービス一時停止
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/06(Thu) 12:37:36) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| TOMOさん、こんにちは。 引っ越しされて早々のこの事態には、先行き不安になってしまいますよね。 今回のトラブルは、これまで過去に例の無い前代未聞のトラブルっぽい感じですね。 僕もココに越してきてからは、初めての経験です。
アクセスカウンターから察するところ、今日も2/3以上の方が閲覧できていない状況だと思われます。
まあ、htmlだけでも見えてるのが幸いだと思ってます(^O^)
|
|
■1862 / inTopicNo.4) |
【 TOK2 】 TOK2.com ドメイン復旧完了のご報告
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/10(Mon) 12:18:25) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 完全復旧メールが届きました。これで一安心です。
--------- TOK2プロフェッショナルです。 この度は皆様には大変ご迷惑及びご不便をおかけいたしております。
tok2.comドメインが表示できなくなる現象に関しまして、11月10日付でドメインの復旧の完了をお知らせいたします。
現在はどのプロバイダ様からもtok2.comサービスをご利用いただけるようになっております。 今回のtok2.comドメインが表示できなくなった原因としましては、 ネットワークソリューションズ社のパートナー企業へのルール変更があったようで、 弊社はパートナー企業であるにもかかわらず、一切その内容は通達されておらず、 今回のトラブルが発生いたしました。
詳細につきましては未だ確認中ではございますが、今後このようなことを発生させないためにも、 tok2.comドメインをネットワークソリューションズ社以外の国内レジストラへ移管手続きを進めております。
この度は皆様には大変ご迷惑及びご不便をおかけいたしました。
今後ともTOK2プロフェッショナルをよろしくお願いいたします。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/05 Wed. 22:31 | バイク・メンテ |
■1819 / inTopicNo.1) |
2008/11/5 ヴェクスター空冷ファン破損2
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/05(Wed) 12:28:35) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 全国のヴェクスター乗りに朗報です(爆)
今朝の通勤時の出来事、とある郊外の流れのよい国道バイパスを走行中、突然「バコン!!」という, 以前にも身に覚えのある衝撃音と衝撃がステップ後方付近から走りました。 と同時に、「ブオーーーン」というなバイク全身が震えるような強烈な振動がハンドルに伝わるようになりました。
うおっ!、一体何事か!?
ミラー越しに、何か物体が後方へ転がっていくのが見えました。後続車が居なかったがの幸い。片側2車線の流れのよいバイパスのためUターン回収不可。
安全な路側帯に止めて、バイクを確認。 すると、空冷ファンに見事にポッカリ穴が空いており、まるで”宝永山”状態に・・・。 中のファンも半分ほどが欠け落ちてしまった様でしたf^_^;
|
|
800×600
 2008_1105_083708AA.JPG/122KB
|
-- 続きを読む --
■1821 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2008/11/5 ヴェクスター空冷ファン破損2
|
□投稿者/ hanekuma
-(2008/11/06(Thu) 00:09:34)
| こんばんは、今頃は入間の湯から帰宅モードかな? この記事を読む限りダーさんが特別飛ばし屋な訳でも無いようですし、同じ部分が壊れると言うことは設計段階での強度不足が有るんでは無いでしょうか? メーカーも根本的に設計し治すと言うことは無いと思います、次世代にならない限り改善はされないでしょうね、定期交換部品としてメーカーは時期ごとに対策品として出してくるんじゃないでしょうかね? 熱に弱いのか、振動に弱いのか、メーカーとしては一応調べて対策を立てないと信頼の回復は無いと思います。
今日は午後7時半まで仕事でした、いつかは行きたい古都OFF、当日にならないと判らない状況では参加表明もままならずと言う感じです。 明日は久しぶりの公休です、草津から白馬方面に行ってみようかと思っています。 きっと寒いんでしょうね、今頃の季節は・・・・・富士山に変更しようか思案中・・・・
|
|
■1825 / inTopicNo.4) |
Re[3]: 2008/11/5 ヴェクスター空冷ファン破損2
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/06(Thu) 12:31:57) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| hanekumaさん、こんにちは!・ 今日はどちらか方面へお出かけですね。 白馬も富士山も、この時期冠雪した山々が魅力たっぷりですね(^-^)/ 僕も行けるかな、行きたいな~。 こっちでなくて、情報掲示板などで、お写真もお待ちしています!。
本日、朝一番でバイク屋さん経由でスズキに連絡取ってもらい、今回のスズキの対応はとても早かったです。今週末には修理してもらえることとなりました。 破損部品と他に、偏心している可能性があるというフライホイールも交換の予定です。もちろん、全て無償です。 今回で2度目ですので、走行距離にもよりますが、クレーム期間満了後の万が一の再発でも、極力対応して頂ける方向となりました。
今日は、久々のアドレスでの通勤です。 ヴェクスターと比べると、一回りボディがコンパクトであることを感じます。 でもやっぱり、アドレスの方が快適&速いですね。いつも1時間ちょいかかる通勤時間が、5分短縮してしまいました(笑)
|
|
■1827 / inTopicNo.5) |
Re[4]: 2008/11/5 ヴェクスター空冷ファン破損2
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/07(Fri) 22:10:36) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 昨日、クレーム連絡してから翌日の今日。 早速バイク屋さんに交換部品が届きました。
スズキさんの対応、早いぞ!(*^-^)b
交換予定部品は、 ファン、外カバー、ファン固定ネジ、フライホイールの4点です。
今日の夜に、ヴェクスターはバイク屋へ預けたので、明日中には復活予定です(^O^)
ファンの品番は、前回と同じでした。
|
|
800×600
 2008_1107_194054aa.jpg/78KB
|
■1852 / inTopicNo.7) |
Re[6]: 2008/11/5 ヴェクスター空冷ファン破損2
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/08(Sat) 17:49:22) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| コレが、問題の破損した空冷ファンです。
羽が折れるというよりも台座の部分がパックリいっちゃってます(≧▽≦) 割れた一部の部品がカバー無いに滞っており、こんがりプラスチックが焦げるようなニオイは、コレだった様です。
どうやったら、こんな割れ方になるのでしょうね。
|
|
800×600
 2008_1108_165025aa.jpg/144KB
|
■1853 / inTopicNo.8) |
Re[7]: 2008/11/5 ヴェクスター空冷ファン破損2
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/08(Sat) 17:56:35) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 衝撃だったのが、このカバーの割れ方です。
外からでは見えないカウルの内側部分でも、こんなにも無惨に破損していました(≧▽≦)
今回も同じ部品を組み付けているだけですが、羽を取り付けるフライホイールも新たに交換しているので、これでどう変わるか様子を見たいと思います。
それでは、また半年後にお会いしましょう!(爆)
|
|
800×600
 2008_1108_165017aa.jpg/71KB
|
<
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/03 Mon. 22:32 | 鉄道・飛行機 |
■1798 / inTopicNo.1) |
2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/03(Mon) 13:01:28)
| 親子タンデム初ツーリング!を兼ねて、入間川河川敷へやって来ました(^O^)/
いつもは、車が止められるところであることが前提のため、場所は限られていましたが、今日は車じゃ行けない住宅街の先の河川敷。 いやぁ~、渋滞知らずのタンデムツインは、機動力ありすぎですね(笑)
徒歩や自転車の地元民しか来れない場所なので、とってもほのぼの平和なところです。 ちょうど、入間基地の滑走路の真北側の河川敷で、サティが南東に見えます(^-^)/
ブルーインパルスの離陸まで、あと30分くらいかな。
|
|
800×600
 2008_1103_121444aa.jpg/148KB
|
-- 続きを読む --
■1799 / inTopicNo.2) |
Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/03(Mon) 13:29:16)
| おおっ!、河原でバーベキューやってたおっちゃんグループが、子ども達に出来立てホクホクの焼き芋をくれました(*^-^)b
|
|
800×600
 2008_1103_132642aa.jpg/105KB
|
■1800 / inTopicNo.3) |
Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/03(Mon) 13:34:31)
|
718×544
 2008_1103_133136ac.jpg/50KB
|
■1801 / inTopicNo.4) |
Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/03(Mon) 14:12:55)
| 1号機から順に、頭上をかすめて、入間基地に戻って行きました。
今年も観れて良かったです(^O^)/
|
|
800×496
 2008_1103_140735ab.jpg/35KB
|
■1809 / inTopicNo.11) |
Re[10]: Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/03(Mon) 20:30:19) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 車輪を出して、着陸態勢に入った最後の6号機です。
ちょうど僕らの真上をかすめて、入間基地へゆっくり戻って行きました。
毎年観てますが、大空を飛ぶって、なんだか憧れですよね~o(^▽^)o
|
|
800×517
 2008_1103_140906ab.jpg/39KB
|
■1810 / inTopicNo.12) |
Re[11]: Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/03(Mon) 20:44:39) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 往復10kmちょいほどでしたが、僕のヴェクスターに、お兄ちゃんのひろぼうを乗せて、かみさんのアドレスに、あきを乗せての初めての親子タンデムツインツーリングは無事完了!。
かみさん初の緊張のタンデムツーリングは、今はまだ遠出は出来ないけれど、市内近隣イベントであれば、十分射程圏内かな(^O^)
駐車場の問題など、4輪では出かけにくいイベントなども、これからは小型スクーターが大いに活躍してくれそうな予感です(^ε^)♪
以前、とあるメンバーからプレゼント頂いたタンデムベルトも有効活用させて頂いてますよ~(^O^)/
|
|
300×228
 2008_1103_143756aa.jpg/23KB
|
■1812 / inTopicNo.13) |
Re[11]: Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ K -(2008/11/04(Tue) 11:57:35)
| こんにちは。先日、津軽半島日帰りツーの時にコメントさせていただいたKです。
今年もブルーインパルス見たんですねぇ。 昨年は私も子供達と一緒に入間にある両親のマンションから見たんですが、残念ながら今年は見られませんでした(>_<) そのかわり?2日の昼過ぎに武蔵藤沢駅近くのファミレスの駐車場で練習飛行をたまたま見られたんで良しとしました。
来年はまともに見られるといいんですが…。
|
|
■1814 / inTopicNo.14) |
Re[12]: Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ヒロ -(2008/11/04(Tue) 18:46:34)
| ダーさんはじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
自分もブルーインパルス見てきました(^O^)/ その場所はなんとバス釣り場「あそこ」ですw
当日は航空ショーとは知らず、釣りにいったんですが、頭上をかすめて飛んでいくインパルス、ハートと魔方陣に見とれてしまって釣りどころではありませんでしたw
そのせいか、結果が0匹と情けないことになってしまいましたが、釣りと航空機両方に興味がある自分にとっては、なんとなく満足できた一日でした(笑)
「あそこ」ってマスもいるんですね(@_@;) 以前来た時に釣れたので驚きですw
|
|
■1816 / inTopicNo.15) |
Re[13]: Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/04(Tue) 23:51:50) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| Kさん、こんにちは! メッセージありがとうございます。 周囲のマンションや店舗の屋上など、みな身を乗り出して見てる人が多かったですね。 基地内から見られれば、解説つきで一番BESTなのでしょうが、子連れだとどうしてもあの混雑がネックとなり、今回も河川敷でののんびり鑑賞となりました。 ショーが始まるまでの待ち時間も、河川敷で遊んでられますので助かりますね。 来年は、本番をまた間近で見られるといいですね(^O^)/
ヒロさん、初めまして。 ”あそこ”でご覧になったのですね!。 #ココだけ読むと、知らない人は何だかよく分からない会話ですね(笑) 入間基地へ行かずとも、近郊でも十分ブルーインパルスは眺めることが出来ますよね。 僕が居た河川敷も、時間になったら多くの人達が空を一緒に眺めてました。 一体どれだけの人達が空を眺めていたんでしょうね(^O^)
おおっ、”あそこ”には、マスも居るのは知りませんでした。 マス釣り場「あそこ」ですね(笑)
|
|
800×613 => 783×600
 2008_1103_133744aa.jpg/41KB
|
■1818 / inTopicNo.16) |
Re[14]: Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ストリーム -(2008/11/05(Wed) 00:23:49)
| 仕事の合間に行ってきました~。 原付はやっぱり機動力良いですね(笑)
|
|
400×240
 1225812229.jpg/19KB
|
■1824 / inTopicNo.17) |
Re[15]: Re: 2002/11/3 入間航空ショー・ブルーインパルス!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/06(Thu) 12:23:57) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| おおっ、中まで入られたんですね!。 それはスゴイ人だったでしょうね。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- 鉄道・飛行機の関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/03 Mon. 22:14 | 冬・スキー・雪遊び |
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/02 Sun. 22:33 | ひとりごと |
■1793 / inTopicNo.1) |
2008/11/2 親子タンデム解禁!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/02(Sun) 16:02:05) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| かみさんが二輪小型AT免許を手にしたのが、昨年10月30日の出来事。 めでたく1年が経過し、ついに親子タンデム解禁となりました(^O^)/
お兄ちゃんのひろぼうのメットは、以前すでに購入済でしたので、今日は弟のあきぼうのメットを、近所のホームセンターで購入してきました。
計画から1年半。ついにこれで、アドレスとヴェクスター2台での、親子タンデムツーリングが出来る環境が整いました(^O^)
子どもとのタンデムには、サイズ的にも小型スクーターがジャストミート!。
かみさんにもタンデム走行に早く慣れてもらって、4輪車では行きにくかった市内のイベントやお祭り、近所のお出かけネタなど、お出かけレパートリーが増えるかな?(笑)
とりあえず、今月はブルーインパルスがあったり、来週に醤遊王国のイベントがあったり、市民祭りがあったりと、イベントも目白押しですね(^ε^)♪
|
|
640×480
 2008_1102_122325AA.JPG/102KB
|
-- 続きを読む --
■1795 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2008/11/2 親子タンデム解禁!
|
□投稿者/ アマネ -(2008/11/02(Sun) 21:36:20) http://amane55.blog12.fc2.com/
| 今晩は!
いいですよ~ タンデムって・・・
特に車では行きにくいイベントなんか最高! 早く「行った!」一報をお聞かせ下さい。
因みに私は、今日も中央卸売市場での産業まつりにVec150でタンデムでした。Hi!
|
|
■1796 / inTopicNo.3) |
Re[1]: 2008/11/2 親子タンデム解禁!
|
□投稿者/ rc30cb1100 -(2008/11/02(Sun) 21:37:54)
| ダーさん、こんばんは!親子でのタンディムツーリング、楽しそうですね!先ずは近場でのツーリングというかお出かけには、急な話かもしれませんが、明日の11月3日に尾島のRC航空ページェントがありますよ!8:30開始のようですが、付近は見物客の車でいっぱいになるかと思いますが、バイクであればスイスイ行けてしまうと思いますよ!新上武大橋を群馬側に渡るとすぐに右に滑走路があります。いかがでしょうか?
|
|
■1802 / inTopicNo.4) |
Re[2]: 2008/11/2 親子タンデム解禁!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/03(Mon) 18:48:16) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| アマネさん、こんばんは!。 いや~、本日初にタンデムツインでお出かけしてきました!(^O^)/ スクーター2台揃うと、積載能力も侮れませんねー(笑)
> 因みに私は、今日も中央卸売市場での産業まつりにVec150でタンデムでした。Hi! まさに、そのノリですよね(^ε^)♪
rc30cb1100さん、どうもです。 今日は、群馬でもそんなイベントが開催されていたんですね!。 ご紹介ありがとうございます。 そんなイベントこそ、バイクでお出かけネタにはピッタリですね(^O^) http://puchitabi.jp/08/11/post-4500.html
今年はまだ無理ですが、かみさんにも徐々に慣らしてもらって、そんなイベントへも出かけられるようになりたいです。
|
|
800×600
 2008_1103_141903aa.jpg/160KB
|
■1811 / inTopicNo.5) |
Re[3]: 2008/11/2 親子タンデム解禁!
|
□投稿者/ アマネ -(2008/11/04(Tue) 04:06:59) http://amane55.blog12.fc2.com/
| おはようございます!
> いや~、本日初にタンデムツインでお出かけしてきました!(^O^)/ おめでとうございます! 早速行ってしまいましたか・・・ ツインっていうのがスゴイ!
> スクーター2台揃うと、積載能力も侮れませんねー(笑) 前かご+足元もありますしね・・・
|
|
■1813 / inTopicNo.6) |
Re[2]: 2008/11/2 親子タンデム解禁!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/04(Tue) 12:37:53) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| アマネさん、どうもありがとうございます!。 お陰様で、タンデムライダー仲間入りです(近場限定ですが・・) 自分一人では、子供2人でいつもどっちが乗るかケンカになるので、意図的にタンデムは控えていたのですが、これからは今度はどっちがどっちの後ろに乗るかで早速言い合いしてますが・・・(笑)
タンデムしても荷物が積めるという点は、スクーターならではの秀逸なところですよね。
おおっ、前カゴの存在を忘れてましたね。 うちは、”衝撃吸収安全ボディ”こと前カゴは、2台ともに標準装備ですね(笑) 格好二の次、スクーターは実用性で勝負です(^O^)/
|
|
■1815 / inTopicNo.7) |
Re[3]: 2008/11/2 親子タンデム解禁!
|
□投稿者/ mau -(2008/11/04(Tue) 23:28:38)
| こんばんは! mauです
いいな~、我が家が出来なかったダブル親子タンデム! これからも安全に楽しまれますように・・・
タンデムベルト、あの時のでしょうか? そうだとしたらご活用いただいてウレシイです!
|
|
■1817 / inTopicNo.8) |
Re[4]: 2008/11/2 親子タンデム解禁!
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/05(Wed) 00:09:21) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| mauさん、こんばんは! そう、あの時のアレです(*^-^)b 何度か使わせて頂き、その後はしばらくタンデム自体をしてませんでしたので、これからは多いに活用させて頂きますねv(^-^)v しかし、あれから3年も過ぎたんですね。なんとも感慨深いものがあります。。。
|
|
800×600
 2005_0503_002428.jpg/122KB
|
|
-- 続きを閉じる --
- ひとりごとの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
2008/11/01 Sat. 22:34 | バイク・メンテ |
■1791 / inTopicNo.1) |
2008/11/1 ベクスタータイヤ交換
|
□投稿者/ ダー携帯 -(2008/11/01(Sat) 11:31:23)
| 今日は、ベクスターのタイヤ交換です。
セルフで挑戦してみようとも考えたけど、やっぱり安心確実なところで、バイク屋さんにお願いしました(^O^)/
現在の走行距離は、21931km。 前回、リアタイヤ交換してから6000kmほど。 IRCの純正タイヤが1万km超もったことを考えると、今回のブリヂストンHOOPは、半分位しか持ちませでした。 今度は、自前で調達した台湾製のDUROとかいう格安タイヤです。果たして、どれくらい持つかな? http://item.rakuten.co.jp/mch/10033449/
ちなみに、フロントは未だ交換無しですが、まだ大丈夫です。
加速がマイルドなせいか、アドレスよりもタイヤの持ちが長い気がします。 良くも悪くも家計にも優しいバイクですね(^O^)/
|
|
800×600
 2008_1101_114737aa.jpg/119KB
|
-- 続きを読む --
■1794 / inTopicNo.2) |
Re[1]: 2008/11/1 ベクスタータイヤ交換
|
□投稿者/ 飽食万歳 -(2008/11/02(Sun) 20:36:32) http://f4.aaa.livedoor.jp/~bigmenu/
| 飽食万歳。
時々でてくるこの構図、今日は渋滞の激しさにちょっと血迷って同じところ!?で同じレイアウトのものを(以下自粛)
すみませんすみませんすみませんすみませんすみません
|
|
800×600
 garage.jpg/160KB
|
■1797 / inTopicNo.3) |
Re[2]: 2008/11/1 ベクスタータイヤ交換
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/02(Sun) 21:41:32) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| へー、偶然にも似てる場所があるんだなーと思ったら・・・・(!)
うおっ!!、その路面に残る2本の猫?のひっかきキズは・・・f^_^;
飽食さん、なにをやってるんですか~~~~ぁ!!(笑)
モウ~、イヤ~ン(^s^)/
|
|
■1836 / inTopicNo.4) |
Re[2]: 2008/11/1 ベクスタータイヤ交換
|
□投稿者/ のり -(2008/11/08(Sat) 03:33:31)
| DUROタイヤですか~持ちはチェンシンよりいいですよ!前乗ってたスペイシー100に同じパターンのタイヤ入れてました。仕事で使って1万キロ楽勝でした!南国のタイヤは日本の冬だと硬くなって滑りやすいので気おつけてくださいね、自分一回仕事中にツルっといっっちゃったので・・・
|
|
■1854 / inTopicNo.5) |
Re[3]: 2008/11/1 ベクスタータイヤ交換
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/08(Sat) 18:54:15) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| のりさん、アドバイス了解です(^O^)/ 通勤メインで、峠とか攻める訳でも無いので、とりあえず長持ちしてくれるタイヤは、非常に助かります。
|
|
■1860 / inTopicNo.6) |
Re[4]: 2008/11/1 ベクスタータイヤ交換
|
□投稿者/ 飽食万歳 -(2008/11/09(Sun) 01:47:35) http://f4.aaa.livedoor.jp/~bigmenu/
| 飽食万歳。
チェンシン、過去に使ったことがありますが、後輪で18000km持ちました。 前輪は40000kmもってまだ4分山残っていたなぁ。
台湾タイヤはグリップ力少ない代わりに長寿命だったりして。
|
|
■1861 / inTopicNo.7) |
Re[5]: 2008/11/1 ベクスタータイヤ交換
|
□投稿者/ ダー -(2008/11/09(Sun) 11:39:44) http://tadaiwai.mbsrv.net/
| 後輪18000kmってのもスゴイ話しですね。 ツーリング用途なら、そこそこグリップも無いと困るけど、直線ばっかの毎日の耐久的通勤用途では、これくらいの耐久性があると嬉しいな。
|
|
|
-- 続きを閉じる --
- バイク・メンテの関連記事
-
trackback: --
|
comment: --
| edit
△
| h o m e |