2008/3/23 木曽御岳山~飛騨高山ツーリング
2008/03/23 Sun. 21:31 | ツーリング |
http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ||||
500×375 2008_0322_181156AA.JPG/50KB |
-- 続きを読む --
|
| ||||
800×600![]() 2008_0323_044642aa.jpg/129KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_061805aa.jpg/85KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_061742aa.jpg/58KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_065858aa.jpg/84KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_075347aa.jpg/119KB |
| ||||
900×600![]() 2008_0323_081941aa.jpg/134KB |
| ||||
900×600![]() 2008_0323_093925aa.jpg/69KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_100144aa.jpg/130KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_101858aa.jpg/141KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_103654aa.jpg/137KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_104522aa.jpg/100KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_110312aa.jpg/106KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_111229aa.jpg/124KB |
| ||||
642×958 => 603×900![]() 2008_0323_113228aa.jpg/149KB |
|
|
| ||||
900×600![]() 2008_0323_132845aa.jpg/158KB |
| ||||
900×600![]() 2008_0323_153754aa.jpg/104KB |
|
| ||||
800×600![]() 2008_0323_165923aa.jpg/119KB |
| ||||
800×600![]() 2008_0323_173006aa.jpg/129KB |
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0323_174657aa.jpg/185KB |
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0323_174823aa.jpg/233KB |
|
| ||||
1024×768 => 900×675![]() 2008_0323_183155aa.jpg/211KB |
|
http://blog.livedoor.jp/passion358/
|
| ||||
800×600![]() 2008_0323_213542aa.jpg/117KB |
http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ||||
800×600![]() 2008_0323_125308aa.jpg/98KB |
http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ||||
900×600![]() 2008_0323_133929aa.jpg/158KB |
|
http://tadaiwai.mbsrv.net/
|
|
http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ||||
800×600![]() 2008_0323_074156aa.jpg/120KB |
http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ||||
1068×817 => 900×688![]() GoogleMap.jpg/239KB |
http://homepage2.nifty.com/amemiya/kiso2007.htm
|
http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ||||
800×600![]() 2008_0323_075335aa.jpg/100KB |
|
| ||||
756×567![]() 20080326a.jpg/55KB |
http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ||||
800×600![]() 2008_0323_084001aa.jpg/181KB |
|
http://tadaiwai.mbsrv.net/
| ||||
800×600![]() 2008_0323_104352aa.jpg/143KB |
|
|
http://tadaiwai.mbsrv.net/
|
| ||||
640×480![]() photomaedango_terameshi-club_62-14.jpg/46KB |
http://tadaiwai.mbsrv.net/
|
|
http://tadaiwai.mbsrv.net/
|
- ツーリングの関連記事
-
- (2016/01/24) 2016/1/24 雪の秩父・奥武蔵グリーンライン~豚みそ丼ツーリング
- (2008/01/26) 冬の伊豆ツーリング
- (2016/02/07) 2016/2/7 雪の奥武蔵グリーンライン~秩父氷柱ツーリング
- (2010/09/04) 川越の「太麺焼きそば」
- (2008/06/01) 2008/6/1 奥武蔵グリーンライン~秩父高原ツーリング
あきの幼稚園卒園式
2008/03/18 Tue. 23:42 | 家族の行事 |
3/16は、あきの幼稚園生活最後の卒園式がありました。

-- 続きを読む --
先日の幼稚園の発表会から半月。ついにこの日が来てしまいました。
壇上で、1人ずつ全員が卒園証書を園長先生から受け取り、卒業シーンではお馴染み「思い出のアルバム」を、各クラス毎のオリジナルアレンジバージョンで熱唱!。そして、卒園式のクライマックスでもある「お礼の言葉」へ突中!。

午前10時から、正味1時間ほどの卒園式。入園当初は、椅子にじっと座っていることすら、ままならなかった子ども達でしたけど、流石!年長さんですね。
この2年間で、見違える程に、立派に、そしてたくましく成長してくれました!。

卒園式後は、各クラス毎に最後のお別れ会をして、園庭で全体の記念撮影をして、無事に卒園式行事もも終了。

過ぎてしまえば、あっと言う間だった2年間。入園したあの日から、丸2年が過ぎたんですね。この制服姿を見られるのも、今日が最後なんだなーと思うと、何だかちょっぴり切ない様な気もします。
年子の兄弟2人、そして親子2代でお世話にもなった幼稚園。本当にどうもお世話になりました!。
最近、子ども達と一緒に入ると、お風呂が狭くなったな~と感じます。一緒にお風呂に入れるのもいつまでなのかな~なんて思う反面、そろそろ1人で入ってくれるようになると嬉しいのですが・・・(笑)
壇上で、1人ずつ全員が卒園証書を園長先生から受け取り、卒業シーンではお馴染み「思い出のアルバム」を、各クラス毎のオリジナルアレンジバージョンで熱唱!。そして、卒園式のクライマックスでもある「お礼の言葉」へ突中!。

午前10時から、正味1時間ほどの卒園式。入園当初は、椅子にじっと座っていることすら、ままならなかった子ども達でしたけど、流石!年長さんですね。
この2年間で、見違える程に、立派に、そしてたくましく成長してくれました!。

卒園式後は、各クラス毎に最後のお別れ会をして、園庭で全体の記念撮影をして、無事に卒園式行事もも終了。

過ぎてしまえば、あっと言う間だった2年間。入園したあの日から、丸2年が過ぎたんですね。この制服姿を見られるのも、今日が最後なんだなーと思うと、何だかちょっぴり切ない様な気もします。
年子の兄弟2人、そして親子2代でお世話にもなった幼稚園。本当にどうもお世話になりました!。
最近、子ども達と一緒に入ると、お風呂が狭くなったな~と感じます。一緒にお風呂に入れるのもいつまでなのかな~なんて思う反面、そろそろ1人で入ってくれるようになると嬉しいのですが・・・(笑)
* |
- 家族の行事の関連記事
-
- (2009/11/18) ひろぼうの9歳の誕生日
- (2007/10/08) 幼稚園の運動会
- (2008/02/27) あきぼうの6歳の誕生日 & 学習机
- (2006/11/23) 幼稚園の作品展
- あきの幼稚園卒園式 « «
幼稚園の発表会
2008/03/02 Sun. 21:34 | 家族の行事 |
今日は、あきぼうの幼稚園の発表会がありました。

-- 続きを読む --
幼稚園生活の1年間を締めくくる「発表会」。あきにとっては2度目で最後の発表会。僕とかみさん、そして昨年卒園したひろぼうと3人での鑑賞となりました。
子ども達に先行して、僕は一足先に朝7時から幼稚園前にスタンバイ。運動会の場所取りもそうですが、こうして開演前に並ぶなんてことも、幼稚園ならではの光景だったりでしょうか。
午前9時より開場し、並んだ甲斐あって前から3列目をGET!!。そして、9時15分より、いよいよ幼稚園児達の晴れ舞台オンステージです!。
あきの出番は、合奏の「ドレミの歌」、歌で「ありがとうさようなら」、お遊戯の「Ultra Music Power」の3つ。

普段は、家では兄弟喧嘩ばかりで泣き虫のあきでしたけど、やるときはしっかりやってくれるんですね!。もちろん、幼稚園の先生方の日頃の指導のお陰があってのことですが、普段とは見違えるような生き生きとした、身振りといい振り付けといい、ステージ上で眩しい照明をあびて、どの子も笑顔と嬉しそうな堂々とした晴れ姿がとても印象的でした。

午前中まるまる使って、全部で18のプログラムを無事こなし、正午過ぎに発表会も終了。
かみさんは、午後の部のお手伝い担当のため、僕と子ども達2人で近所のスーパーでご褒美のお菓子を買って帰りました。
幼稚園に入りたての頃は、集団生活についていけるのだろうか?とか、1人でトイレに行けるのか?、お友達と仲良くやっていけるのか?などなど、心配も尽きないものでしたが、こうして年少組、年中組も合同の発表会の場では、改めてこの幼稚園生活2年間で体格的にはもちろんのこと、人間的、精神的にも見違えるように成長したんだなと実感しました。
幼稚園生活も、残すは卒園式のみ。家の庭や近所でも、ようやく梅が咲き始めました。そして、今月末には桜の季節。あきの小学校入学も間近です。
子どもがいると、季節感と時の流れを感じますね(^^)

何がともあれ、幼稚園生活最後の発表会、よく頑張りました(^o^)
《過去レポ》
・平成18年度 発表会
・平成17年度 発表会
子ども達に先行して、僕は一足先に朝7時から幼稚園前にスタンバイ。運動会の場所取りもそうですが、こうして開演前に並ぶなんてことも、幼稚園ならではの光景だったりでしょうか。
午前9時より開場し、並んだ甲斐あって前から3列目をGET!!。そして、9時15分より、いよいよ幼稚園児達の晴れ舞台オンステージです!。
あきの出番は、合奏の「ドレミの歌」、歌で「ありがとうさようなら」、お遊戯の「Ultra Music Power」の3つ。

普段は、家では兄弟喧嘩ばかりで泣き虫のあきでしたけど、やるときはしっかりやってくれるんですね!。もちろん、幼稚園の先生方の日頃の指導のお陰があってのことですが、普段とは見違えるような生き生きとした、身振りといい振り付けといい、ステージ上で眩しい照明をあびて、どの子も笑顔と嬉しそうな堂々とした晴れ姿がとても印象的でした。

午前中まるまる使って、全部で18のプログラムを無事こなし、正午過ぎに発表会も終了。
かみさんは、午後の部のお手伝い担当のため、僕と子ども達2人で近所のスーパーでご褒美のお菓子を買って帰りました。
幼稚園に入りたての頃は、集団生活についていけるのだろうか?とか、1人でトイレに行けるのか?、お友達と仲良くやっていけるのか?などなど、心配も尽きないものでしたが、こうして年少組、年中組も合同の発表会の場では、改めてこの幼稚園生活2年間で体格的にはもちろんのこと、人間的、精神的にも見違えるように成長したんだなと実感しました。
幼稚園生活も、残すは卒園式のみ。家の庭や近所でも、ようやく梅が咲き始めました。そして、今月末には桜の季節。あきの小学校入学も間近です。
子どもがいると、季節感と時の流れを感じますね(^^)

何がともあれ、幼稚園生活最後の発表会、よく頑張りました(^o^)
《過去レポ》
・平成18年度 発表会
・平成17年度 発表会
- 家族の行事の関連記事
-
- (2007/03/05) 幼稚園の発表会
- (2006/12/04) 幼稚園の参観会
- (2007/02/26) あきぼうの5歳の誕生日
- (2007/10/08) 幼稚園の運動会
- (2008/03/18) あきの幼稚園卒園式
| h o m e |